模写修行メディア

ポートフォリオサイト用のレンタルサーバーはこの2つで決まり!

95%OFFセール中4/8の15:15まで

弊社メンバーで作ったUdemy教材がセール中です!

  • Web制作会社が教えるFigmaからのコーディング50本ノック
95%OFFで購入する

自作のポートフォリオサイトを公開する際には、サーバーが必要です。

WordPressなどを使わない完全静的サイトの場合、Netlifyなど無料のサービスを利用することができます。しかし、多くの方がレンタルサーバーを契約して、公開しています。

  • レンタルサーバーを使った方が良い理由
  • ポートフォリオサイト用レンタルサーバーの選び方
  • おすすめのポートフォリオサイト用レンタルサーバー

この記事では、↑これらを紹介します。

今までクライアントワークで、たくさんのレンタルサーバーを利用してきました。

gakuのアイコン

👇 メンターやってます 👇

模写修行やこのメディアを作ったメンバー中心に、Web制作業界を目指す方のための学習支援サービス 『Hello Mentor』 を運営しています。

基礎学習後に迷子になっていませんか?脱初心者したいなら、私たちにお任せください!

模写武者くんのアイコン
  • 基礎学習後にやるべきことがわからない...
  • スクール卒だけど実力不足だと感じている...
  • 自分のコードが正しい書き方かわからない...
  • 未経験から1人で転職できる気がしない...
  • 独立するためのノウハウがない...

特に上記のような方は、ぜひ下記のリンクからサービス詳細をご覧ください。

受け入れ人数制限あり

詳しく見る

サブスクで入会金・解約金・最低契約期間もなし

Hello MentorのLINEを登録すると、過去ウェビナーの一部をプレゼントしています。また、今後開催するウェビナーや講義にも無料で参加できるチャンスがあります。

👆 無料でプレゼント 👆

この記事の目次

正直どのレンタルサーバーを使っても大差はない

今までクライアントワークで、2,300サイトくらいは作ってきました。レンタルサーバーもたくさん使っていますが、どれを使うかで大きな差はありません。

下記のようなレンタルサーバーでなければ、何を使っても良いです。ただし、おすすめはあるので、後半で紹介します。

  • あまりにマイナーなレンタルサーバー
  • 無料のレンタルサーバー

まずは大前提、どのレンタルサーバーを使っても、『サイトのパフォーマンスが大きく変わることがない』ということを頭に入れておきましょう。

gakuのアイコン

ポートフォリオサイトに関わらずレンタルサーバーが必要な理由

クライアントワークをする場合、下記のようなフローになります。

  1. ローカル(自分のPC内)で制作
  2. 自分のサーバーにアップしてクライアントさんに確認してもらう
  3. 本番環境(クライアントのサーバー)に公開する

この2番目で自分のサーバーが必要になります。したがって、クライアントワークをやる場合、ポートフォリオサイトのあるなしに関わらずレンタルサーバーの契約が必須になります。

レンタルサーバーは、1つ契約すれば、そこで複数サイトを運用できます。

  • 自分のポートフォリオサイト
  • クライアントワーク用のテストサーバー
  • などなど

1つのレンタルサーバーでまかなうことができます。

ポートフォリオサイト用レンタルサーバーの選び方の基準

まず1番の基準として、『クライアントワークで使うことが多いレンタルサーバーを使用する』ことをおすすめします。

慣れないうちは、使い方が難しいと感じると思います。また、設定を間違えると、サイトが表示されなくなることもあります。

  • サイトが表示されなくなった
  • 間違ってファイルを消してしまった

クライアントワークでこんなことをしたら大変なので、よく使うレンタルサーバーを契約して慣れておくことを、強くおすすめしています。

事故った事例を見たこともあるので、未だにクライアントさんのサーバーを触るときは緊張します...

gakuのアイコン

その他の基準に関しては、下記を満たすものにすると良いです。主要レンタルサーバーの下位プランの中には、満たしていないものもあるので、注意しましょう。

  • トラブルが起きた事例が少ない
  • 機能性能が良い
  • 電話サポートがある&繋がりやすい
  • WordPressを使ったサイトを複数作れる

基礎学習後...迷子になっていませんか?

Web制作業界を目指す方の多くが、基礎学習後にやるべきことがわからず、迷子状態になっています。あなたも下記のように感じていませんか?

  • 基礎学習後にやるべきことがわからない...
  • スクール卒だけど実力不足だと感じている...
  • 自分のコードが正しい書き方かわからない...
  • 未経験から1人で転職できる気がしない...
  • 独立するためのノウハウがない...

そんな悩みを解決するために、模写修行やこのメディアを作ったエンジニア・デザイナー中心に、学習支援サービス 『Hello Mentor』 を運営しています。

転職成功者や副業・フリーランスデビューした方も出ています。

受け入れ人数制限あり

詳しく見る

サブスクで入会金・解約金・最低契約期間もなし

Hello MentorのLINEを登録すると、過去ウェビナーの一部をプレゼントしています。また、今後開催するウェビナーや講義にも無料で参加できるチャンスがあります。

👆 無料でプレゼント 👆

ポートフォリオサイト用レンタルサーバーにおすすめはこの2つ!

ポートフォリオサイト用レンタルサーバーとして、おすすめの2つを紹介します。

できればエックスサーバーが良いですが、どうしても価格を重視したい場合やクライアントワークをやらない場合は、コアサーバーでも良いと思います。

クライアントワークでも使用頻度が多い!安定のエックスサーバー!

エックスサーバー

エックスサーバーは、僕もテストサーバー用に使用しています。

7年くらい使っていますが、何かトラブルが起こったことはありません。また、1番気に入っている理由は、電話サポートがあって、比較的繋がりやすい点です。元々お名前.comのレンタルサーバーを使っていましたが、電話が超繋がりにくくて乗り換えました。

シェアNo.1なので、クライアントワークで使うことも多いです。

サイトのパフォーマンスも十分で、安めのレンタルサーバーと比べると、体感できるほど速いです。

レンタルサーバーの中では、多少高めですが、それでも月に1000円程度です。

契約や設定の方法は、下記の記事詳しく紹介しています。

【シェアNo.1】安定のエックスサーバーの契約からWordPressのインストールまで解説

とにかく安さ重視なら月額220円で使えるコアサーバー

コアサーバー

コアサーバーはとにかく安いのが魅力です。1番安いCORE-MINIプランは、WordPressも使えて、月額たったの220円です。

半年ほど個人のサイトを運営するのに使っていましたが、管理画面などの使い勝手も悪くないです。(クライアントワークで使ったことは1度もありません。)

個人利用の場合、コアサーバーでも十分かなと思います。ただし、前述した通り、クライアントワークをやるのであれば、よく使うサーバーに慣れておいた方が良いので、コアサーバーはおすすめしません。

契約や設定の方法は、下記の記事詳しく紹介しています。

【コスパ最強】220円/月で使えるコアサーバーの契約からWordPressのインストールまで解説

まとめ

  • どのレンタルサーバーを使っても大差はない
  • クライアントワークをやるならレンタルサーバーの契約は必須
  • クライアントワークをやるならエックスサーバーがおすすめ
  • 個人利用だけで価格を抑えたいならコアサーバーでもOK

メンターやってます!

模写修行やこのメディアを作ったメンバー中心に、Web制作業界を目指す方のための学習支援サービス 『Hello Mentor』 を運営しています。

下記のような、基礎学習後にやるべきことがわからず、迷子状態になっている方に特におすすめです

  • 基礎学習後にやるべきことがわからない...
  • スクール卒だけど実力不足だと感じている...
  • 自分のコードが正しい書き方かわからない...
  • 未経験から1人で転職できる気がしない...
  • 独立するためのノウハウがない...

メンターは、全員が現役のプロです。駆け出しの方やメンターだけをやっている方はいません。

少数精鋭で運営しているため、受け入れ人数に限りがあります。本気でWeb制作業界を目指している方は、ぜひご検討ください。

受け入れ人数制限あり

詳しく見る

サブスクで入会金・解約金・最低契約期間もなし

Hello MentorのLINEを登録すると、過去ウェビナーの一部をプレゼントしています。また、今後開催するウェビナーや講義にも無料で参加できるチャンスがあります。

この記事を書いた人

Gakuのアイコン

Gaku / @gaku92014091

フリーランス8年を経て法人化(4期目)。コンテンツ制作、ライティング、マーケティング、デザイン、コーディング、プログラミングなど、幅広くやってます!

当メディア運営メンバーでメンターやってます!👉

詳しく見る

\Share/

模写修行のトップページのスクリーンショット
模写修行

駆け出しコーダー向けコーディング練習教材