模写修行メディア

プログラミングスクールと独学はどちらが良い?第三の選択肢も紹介!

95%OFFセール中4/8の15:15まで

弊社メンバーで作ったUdemy教材がセール中です!

  • Web制作会社が教えるFigmaからのコーディング50本ノック
95%OFFで購入する

プログラミングの勉強を始めようと思った時に、『プログラミングスクールと独学』どちらが良いかで悩む方もいる思います。

この問題で迷った時に考えるべきは、プログラミングスクールの高額な受講料が見合うかどうかです。

この記事では、プログラミングスクールに通うか、独学で頑張るかの判断になるように、それぞれの特徴などをまとめました。

プログラミングスクールと独学の中間的な選択肢である、メンターについても触れています!

gakuのアイコン

👇 メンターやってます 👇

模写修行やこのメディアを作ったメンバー中心に、Web制作業界を目指す方のための学習支援サービス 『Hello Mentor』 を運営しています。

基礎学習後に迷子になっていませんか?脱初心者したいなら、私たちにお任せください!

模写武者くんのアイコン
  • 基礎学習後にやるべきことがわからない...
  • スクール卒だけど実力不足だと感じている...
  • 自分のコードが正しい書き方かわからない...
  • 未経験から1人で転職できる気がしない...
  • 独立するためのノウハウがない...

特に上記のような方は、ぜひ下記のリンクからサービス詳細をご覧ください。

受け入れ人数制限あり

詳しく見る

サブスクで入会金・解約金・最低契約期間もなし

Hello MentorのLINEを登録すると、過去ウェビナーの一部をプレゼントしています。また、今後開催するウェビナーや講義にも無料で参加できるチャンスがあります。

👆 無料でプレゼント 👆

この記事の目次

プログラミングスクール or 独学の判断基準

当然ですが、全員がプログラミングスクールに通った方が良いとか、全員独学で良いとか、そんなことはありません。

その人の性格や今までの経験によって、プログラミングスクールに通った方が挫折せずにスキルを習得できる人もいれば、独学でも問題なく出来る人もいます。

下記の質問の答えにYESが多い人は、プログラミングスクールに通った方が効率的かもしれません。

  • 今までPCを触ることがあまりなかった
  • PCを触るのがあまり好きではなかった
  • 機械に弱い / 苦手意識がある
  • 数学など理系科目が苦手
  • 論理的に考えることが苦手
  • 誘惑に負けず1人黙々と勉強することが苦手
  • 受験勉強など長期間勉強をして結果を出した経験がない

特に最後の2つがYESの場合、独学は苦戦することが多いように思います。逆にNOが多い場合、まずは独学で勉強してみることをおすすめします。

僕も独学ですし、周りに独学でやってきた人もたくさんいるので、独学は無理ではないです。ただし、誰かに教わることに比べて、非効率なのは確かです。

プログラミングスクールのように高額ではないけど、サポートが欲しい方は、ぜひ僕たちが運営している、Hello Mentor(ハローメンター)ものぞいてみてください!

メンターは全員現役エンジニア!

独学のデメリットをカバーして
3倍速成長する

サブスク&入会金・解約料なし&契約期間の縛りなし

プログラミングスクールに通う場合はどこに通うかが大事

お金さえあれば、プログラミングスクールに通うことで何か大きなマイナスが生じることはありません。

ただ、60万を超えるような高額なスクールが多いので、慎重に検討すべきです。

徹底的にサポートしてくれるのなら良いですが、そういったところばかりではありません。プログラミングスクールの闇については下の記事をご覧ください。

プログラミングスクールの闇!やめとけと言われる5つの理由!

プログラミングスクールのキャッシュポイントについて

プログラミングスクール側のポジショントークに騙されないように、まずはプログラミングスクールのキャッシュポイントについて理解する必要があります。

キャッシュポイントは、大抵下記の2つです。

  • スクールの受講料(生徒からもらう)
  • 生徒が転職や就職に成功した際の紹介料(紹介先の企業からもらう)

受講料0円のプログラミングスクールが存在するのは、転職や就職に成功した際に紹介料で稼げるからです。この紹介料は受講料より高額になります。

それ故、『3ヶ月でエンジニアに!』のような甘い言葉で生徒を釣って転職させるスクールもあります。

もちろん卒業までちゃんとサポートしてくれるプログラミングスクールもあるので、全てが駄目と言いたいわけではありません。良いスクールを選ぶ必要があるという話しです。

基礎学習後...迷子になっていませんか?

Web制作業界を目指す方の多くが、基礎学習後にやるべきことがわからず、迷子状態になっています。あなたも下記のように感じていませんか?

  • 基礎学習後にやるべきことがわからない...
  • スクール卒だけど実力不足だと感じている...
  • 自分のコードが正しい書き方かわからない...
  • 未経験から1人で転職できる気がしない...
  • 独立するためのノウハウがない...

そんな悩みを解決するために、模写修行やこのメディアを作ったエンジニア・デザイナー中心に、学習支援サービス 『Hello Mentor』 を運営しています。

転職成功者や副業・フリーランスデビューした方も出ています。

受け入れ人数制限あり

詳しく見る

サブスクで入会金・解約金・最低契約期間もなし

Hello MentorのLINEを登録すると、過去ウェビナーの一部をプレゼントしています。また、今後開催するウェビナーや講義にも無料で参加できるチャンスがあります。

👆 無料でプレゼント 👆

プログラミングスクールと独学の特徴比較

プログラミングスクールと独学の特徴を解説します。

プログラミングスクールの定義は、集団 / 個別 / 講義形式 / 自習形式、問わず講師がいて自由に質問が出来るという条件にします。

自由に質問できないのであれば、独学と同じなので通う意味はほぼないです。

教材の価値もあるじゃん!と思う方もいるかもしれませんが、教材なら市販の本の方が質が高いです。

モチベーションに関して

学習初期は、下記のようなことが起きます。

  • よくわからない英語の呪文のようなコード書く
  • 勉強した通りに書いているつもりなのに思い通りにいかない

うまくいかなくて、辞めたくなることもあるでしょう。

はじめのうちは単純なミスに気づかず、何時間も頭を悩ませるものです。

そうしているうちにモチベーションが下がり、挫折することが多いです。スクールに通っている場合は、カウンセラーや講師がサポートしてくれます。また、お金を払ったから辞められないという気持ちにも"少し"はなれます。

継続できれば、いつか『あれ?わかってきたぞ!』という瞬間がくるので、それまで頑張り続けることが出来るかが重要です。

スクールに通った方がモチベーションの維持はできます。独学には継続力や根気強さが必要です。

gakuのアイコン

習得時間に関して

初学者の方が勉強中に詰まって、何時間も悩むのは無駄です。誰かに聞けるなら聞いて解決して次に進む方が断然効率が良いです。

スクールでは、わからないことを教室やオンラインチャットで質問できるので、効率的に学習を進めることが出来ます。

問題解決やアドバイスをしてくれる講師がいることは、技術的にもメンタル的にもかなり心強いものです。

プログラミングが楽しくなってくるのは、ある程度できるようになってからなので、そういった意味でも習得時間を短くすることは良いことです。

もちろん習得時間はスクールに通ったほうが短くなります。ただし、高額な受講料に見合うか、天秤にかける必要があります。

gakuのアイコン

就職や転職に関して

大手プログラミングスクールは就職/転職支援をしてくれるところが多いです。

企業を紹介してくれたり、一緒に自己分析や面接対策をしてくれたりといった、サポートです。就職や転職したい方は、紹介先企業が多いので大手のほうが良いです。

ただ、就職・転職先をプログラミングスクール側の都合ですすめてくることもあるので、その点は注意が必要です。

特に無料のスクールは転職させないと儲からないので要注意です!

転職サポートを専門にしてるサービスもあるので、転職サポートが欲しいからスクールに通う必要はそんなにないです。

gakuのアイコン

一緒に学習する仲間に関して

コミュニティ色が強いスクールに限りますが、スクールに通えば周りは自分と同じように勉強を始めたばかりの人たちです。独学で勉強するのは、強い意志が必要なので仲間がいることは大きなメリットです。『自分も頑張らなくては!』という気持ちになります。

友達を作って一緒に頑張ったり、講師と仲良くなってモチベーションを上げてもらえれば挫折する確率も減ります。

自分1人で頑張れるか不安な方は、コミュニティ色の強いスクールを選ぶと良いです。

因みにジムで1年後の筋トレ継続率は4%程度らしいです。プログラミング学習の継続率も独学だとこれくらいだと思います。

gakuのアイコン

金銭的コストに関して

『月10000円~』や『月29000円~』とうたっているスクールもありますが、それは分割だったり、最初に10万円以上の登録料が必要な場合もあります。

大手の転職コースは60~80万円くらいになることもあるので、金額だけ見るとかなり高い買い物です。

エンジニアの給料は高いし、フリーランスになれば最低でも1日4万円~くらいは稼げるので、悪い投資ではありませんが、正直高すぎです。

基本的に、スクールに通うデメリットはないので、考えるべきは『高額な受講料に見合うか』、この1点のみです。

gakuのアイコン

学習能力に関して

webの世界は、新しい技術やトレンドの流れも速いので、常に学び続ける必要があります。

受験でもプログラミングでも英語でも、何かを学ぶプロセスは共通していることが多くあります。今の時代、ほぼ無料でなんでも学べるので、『学ぶ力』があればコスパの良い人生が送れるでしょう。

自分で苦しんで考えて学んだことは、絶対に今後生きてきます。

そういった意味では独学で苦しい思いをして学ぶことは、長い目で見るとプラスになるという考え方もできます。

学ぶ力は必須ですが、良いスタートダッシュを切るためにスクールを使う選択なら良いと思います!

gakuのアイコン

迷ったら独学かメンター(第三の選択肢)がおすすめ!

プログラミングスクールは、とにかく高額なので、まずは独学かメンターの利用がおすすめです。

  • スクールは高すぎ
  • 独学は非効率で挫折率も高い

これらの状況を見て、Hello Mentor(ハローメンター)という現役エンジニアによるメンタリングサービスを作りました。

Point !!

メンターはプログラミングスクールの『高額かつ一括で支払いが必要なデメリット』と『独学の非効率さ』をカバーした、中間的な選択肢です。

基礎学習後...迷子になっていませんか?

模写修行やこのメディアを作ったメンバー中心に、Web制作業界を目指す方のための学習支援サービス 『Hello Mentor』 を運営しています。

下記のような、基礎学習後にやるべきことがわからず、迷子状態になっている方に特におすすめです

  • 基礎学習後にやるべきことがわからない...
  • スクール卒だけど実力不足だと感じている...
  • 自分のコードが正しい書き方かわからない...
  • 未経験から1人で転職できる気がしない...
  • 独立するためのノウハウがない...

メンターは、全員が現役のプロです。駆け出しの方やメンターだけをやっている方はいません。

少数精鋭で運営しているため、受け入れ人数に限りがあります。本気でWeb制作業界を目指している方は、ぜひご検討ください。

受け入れ人数制限あり

詳しく見る

サブスクで入会金・解約金・最低契約期間もなし

Hello MentorのLINEを登録すると、過去ウェビナーの一部をプレゼントしています。また、今後開催するウェビナーや講義にも無料で参加できるチャンスがあります。

この記事を書いた人

Gakuのアイコン

Gaku / @gaku92014091

フリーランス8年を経て法人化(4期目)。コンテンツ制作、ライティング、マーケティング、デザイン、コーディング、プログラミングなど、幅広くやってます!

当メディア運営メンバーでメンターやってます!👉

詳しく見る

\Share/

模写修行のトップページのスクリーンショット
模写修行

駆け出しコーダー向けコーディング練習教材