※ 当サイトの記事には、広告を含む場合があります。
これからReact / Next.jsの勉強をする方は、何を使ってどんな勉強をすれば良いか迷う方も多いと思います。
勉強方法を間違えると、遠回りになってしまう可能性もあるので、勉強方法や手順を知ることは重要です。
この記事では、何を使ってReact / Next.jsの基礎を勉強すれば良いかにフォーカスを当てて解説します。
私たちが運営しているHello Mentorでは、実務でReact / Next.jsを使っているメンターもいます。オーダーメイドでロードマップを組んで、学習サポートしています。
Hello Mentorは、本気でエンジニアを目指す方を応援します。興味を持っていただけましたら、ぜひ下記のリンクからサービス詳細をご覧ください。
Hello Mentor\ 公式LINE始めました /
👇 友達登録でプレゼント 👇
自称日本一詳しいweb制作ロードマップ解説動画
※ 他にも無料学習相談や
学習に役立つ情報など特典あり
この記事の目次
【注意】React / Next.jsの勉強は最新の情報でしよう!
React / Next.jsのようなモダンなライブラリやフレームワークは、活発に更新されています。『せっかく勉強したのに、古い情報だった…』なんてことがないように、情報の鮮度には注意する必要があります。
Reactは、2019年の2月に追加されたReact Hooksにより、関数コンポーネントが主流になり、実装方法が大きく変わりました。関数コンポーネントではなく、クラスコンポーネントで解説されている教材は避けた方が良いです。
Next.jsは、React以上に活発に更新があります。最近導入されたApp Routerに対応している教材は、かなり少ないです。難しく感じるかもしれませんが、公式ドキュメントや公式チュートリアルで勉強するのが、1番ではあります。
React / Next.jsの勉強方法4選
下記の4つの方法を紹介します。
- 公式チュートリアルで学ぶ
- 書籍で学ぶ
- webの教材で学ぶ
- メンターを利用する
公式チュートリアルで学ぶ
情報の正確性では、公式ドキュメント / チュートリアルに勝るものはありません。ただし、初心者向けではないので、難しいと感じるかもしれません。
- 既に他の言語を書ける方
- 自由な表現が可能なので個性を出せる
- 英語に抵抗がない方
- 多少難しくても頑張れる方
書籍で学ぶ
書籍は情報が古い場合もありますが、体系的に学べる点ではとても良いです。入門書から始めれば、公式ドキュメント / チュートリアルより、分かりやすいはずです。
詳しくは、下記の記事で紹介しています。
【注意点あり】React / Next.jsの勉強本おすすめ6選!webの教材で学ぶ
YouTubeやUdemyで教材を出している方がいるので、それらを活用するのも良いでしょう。動画の方が流れがわかりやすいので、より初心者に優しいです。
メンターを利用する
メンターを使えば、数万円/月で学習サポートしてくれます。
私たちも、模写修行開発メンバー中心に、現役エンジニアによるメンタリングサービスHello Mentorをやっています。
下記の画像のように、1人1人ロードマップを組んで、最短でゴールを目指せるようにサポートしています。
ただ質問に答えるだけでなく、こまめに連絡をとりながら、次にやるべきことを指示して進めるのが特徴です。
Hello Mentor\ 公式LINE始めました /
👇 友達登録でプレゼント 👇
自称日本一詳しいweb制作ロードマップ解説動画
※ 他にも無料学習相談や
学習に役立つ情報など特典あり
React / Next.jsの勉強手順
React / Next.jsの勉強は下記の順番で進めると良いです。
- HTML・CSSの勉強
- JavaScriptの勉強
- React / Next.js / TypeScriptの勉強
- React / Next.jsを使ったアプリケーションを作ってみる
- ポートフォリオ制作
- ポートフォリオサイト制作(必須ではない)
この記事では、React / Next.jsの勉強方法を紹介しました。HTML・CSSとJavaScriptの勉強に関しては、下記の記事も参考にしてみてください。
web制作の学習サイト15選!独学向け・無料あり! 【無料あり】JavaScriptの勉強ができるおすすめの本やサイト紹介!ポートフォリオ / ポートフォリオサイト制作に関しては、下記の記事を参考にしてみてください。
React / Next.jsで作るポートフォリオの例やポイントを紹介!『Reactを使ったサイトやアプリケーションを作ってみる』では、ReactとNext.jsを使って、例えば下記のようなものを作ってみると良いです。
- microCMSを使った爆速なブログを作ってみる
- firebaseでリアルタイムチャットを作ってみる
- firebaseでお問い合わせフォームを作ってみる
これらはHello Mentorで出している課題です。Hello Mentorでは、下記の流れで課題にチャレンジしてもらっています。
- 仕様を伝えて自分の力で作ってもらう
- 提出してもらいコードレビュー
- 修正&解答となるコードを渡す
プログラミング学習では、『作る→コードレビュー→解答でプロの書き方を学ぶ→作る…』このサイクルをたくさん回すのが重要です。
基礎学習後は、とにかくたくさん作るのが、唯一の近道です!
最新情報でReact / Next.jsの勉強をしたいならメンターの活用がおすすめ!
私たちが運営しているHello Mentorは、メンター全員が今も現役のエンジニアです。フロントエンドエンジニアで、React / Next.jsを教えられるメンバーがいます。
最新の情報をキャッチアップしているので、適切なアドバイスができます。
プログラミングは独学可能ですが、プロのサポートがあれば、効率的かつ安心して学習ができます。
厳しい時代も生き残れるエンジニア/デザイナーになりたい方は、まずは無料相談にお越しください。(強引な営業等、一切ありません!)
Hello Mentor\ 公式LINE始めました /
👇 友達登録でプレゼント 👇
自称日本一詳しいweb制作ロードマップ解説動画
※ 他にも無料学習相談や
学習に役立つ情報など特典あり
web制作ロードマップ解説動画プレゼント👉
LINE登録でGET
まずは、やってみて、難しいようであれば書籍やwebの教材で学んでも良いと思います!