模写修行メディア

初心者にもおすすめ!主要レンタルサーバー8商品を徹底比較

※ 当サイトの記事には、広告を含む場合があります。

レンタルサーバーを提供している会社は多くあります。

比較しようと思い、各レンタルサーバーのサイトを見ても違いがよくわからない方も多いのではないでしょうか?

正直今は有名どころであれば、どのレンタルサーバーを使っても大きな差はありません。しかし、サーバーはトラブルがあるとサイトが表示されないなど、重大な問題を引き起こすこともあるので、より慎重に選ぶべきです。

この記事では、主要レンタルサーバー8商品をスペックやサポートで比較してまとめました。結論どこがおすすめかも紹介しているので、レンタルサーバー選びの参考にしてみてください。

レンタルサーバーは、今までクライアントワークや自分のサイトでたくさん使ってきました。使ってみないとわからない使用感なども紹介します!

gakuのアイコン

👇 ポートフォリオサイトを公開するためのレンタルサーバーを知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。

ポートフォリオサイト用レンタルサーバーはこの2つで決まり!

この記事の目次

【結論】レンタルサーバー1番のおすすめはこれ!

初めに結論です。この記事で紹介している、様々な比較項目を総合的に判断して、このようにしました。

注意!
かなりしっかり調べたつもりですが、抜け漏れや間違いがある場合もあります。契約の際はご自身でも公式サイトで確認してみてください。

【シェアNo.1】安定のエックスサーバーの契約からWordPressのインストールまで解説

↑エックスサーバーの契約からWordPressのセットアップまで解説した記事です。

【コスパ最強】218円/月で使えるコアサーバーの契約からWordPressのインストールまで解説

↑コアサーバーの契約からWordPressのセットアップまで解説した記事です。

スペックや安定性重視の場合のポイント

  • トラブルが起きないこと
  • 何かわからないことがあった場合のサポートが手厚いこと
  • 機能性能が良いこと

クライアントワークやこだわりの自分のサイトに使う場合など、特に上の3点を重視すると良いです。

何か問題が起きたときの損害が大きいので、少しくらい高くてもリスクを1番抑えられるレンタルサーバーがおすすめです。

スペックや安定性重視ならエックスサーバー🙌

10日無料お試し期間あり
エックスサーバーの契約はこちら

安さ重視の場合のポイント

  • 安いこと
  • 最低限の機能性能があること

コアサーバーは、初期費用0円、月額の使用料が218円~/月です。エックスサーバーと比べると、半分以下の費用で済みます。

  • 個人サイト
  • テストサーバー
  • 名刺代わりの小規模なサイト

このような用途で、コスパ重視で選ぶ場合は、良いと思います。

最低限知っておきたいレンタルサーバーの基礎知識

サイトを公開するためにはサーバーが必要です。サーバーは自分で用意することもできますが、レンタルすることが一般的です。

レンタルサーバーの定義は人によって様々ですが、大きく分けると下の4つの種類があります。

  • 共用サーバー
  • 専用サーバー
  • VPS
  • クラウドサーバー

全てレンタルするものなので、これらを全てレンタルサーバーと呼ぶ人もいます。人によっては共用サーバーと専用サーバーをレンタルサーバーと呼ぶ人もいれば、共用サーバーのみをレンタルサーバーと呼ぶ人もいます。

超重要!
この記事では、『レンタルサーバー = 共用サーバー』と定義して紹介します。個人や小中規模のサイトであれば、共用サーバーを使うことがほとんどです。

共用サーバーとは?

共用サーバーとは、1台の物理サーバーを複数のユーザー(≒サイト)で共用するサーバーです。

  • マンションの一室を借りている状態
  • シェアハウスのように複数人で住んでいる状態

よくこのように例えられます。

共用しているので、周りの影響を受けてしまうのが特徴です。例えば、同じ物理サーバーに割り振られた他のユーザー(≒サイト)のアクセスがかなり多いと、圧迫されて自分のサイトのパフォーマンスが落ちることもあります。

ただし、有名な共用サーバーであれば、遅くて問題になることはほぼないと思います。今まで200サイトくらいは制作に関わりましたが、体感できるほど遅くて問題があったケースは片手に収まる程度です。

補足
過去に体感できるほど遅かったり問題があったサーバーは、某有名サーバーの旧プランです。旧プランなので、今は新規契約できませんが、昔契約して現在も使い続けている場合はあるかもしれません。

共用サーバーはどんなサイトに向いている?

  • コーポレートサイト
  • サービスサイト
  • LP
  • ブログやメディア

かつ

  • 小中規模
  • アクセスが特別多くない

例えば、上のようなサイトを運営する場合、共用サーバーを使うことが多いです。アクセスに関しては、数十万PVくらいであれば、共用サーバーの下位プランでも十分な場合も多いです。

web制作を仕事にしている人や小中規模のメディアを運営してる人が使うのは、ほとんどが共用サーバーです。

WordPress専用サーバーってどうなの?

レンタルサーバーの中には、WordPress専用サーバーと謳っているものもあります。有名なサービスだと、カゴヤのWordPress専用サーバーwpX Speedがあります。

WordPress専用サーバーは、WordPressに最適化されたサーバーの設計がされていて、表示速度が速いのが売りです。ただ、体感できるほどの差はない場合も多いです。

  • 体感できるほど速いとは限らない
  • WordPressのインストール数に制限があるサービスもある
  • WordPress以外では使えない

これらの特徴やデメリットがあるので、あまりおすすめしません。『WordPress以外で使えない = LPなど静的サイトを作れない』点は、後に不便になることも多いです。

静的なサイトとは、HTML・CSS / JavaScriptだけでできた、システムの絡まないサイトのことです。WordPressはPHPで作られた動的サイトです。

法人向けのレンタルサーバーとは?

法人向けと謳っているものもあります。

法人向けのレンタルサーバーは、一般のレンタルサーバーと比べて、下記の点で優れていることが多いです。

  • スペック
  • セキュリティ
  • サポート

ただし、もちろん料金が高くなります。例えば、エックスサーバーでは、普通のプランは990円~/月ですが、法人レンタルサーバーは3,762円~/月です。

注意!
法人であっても、法人向けのレンタルサーバーにすることは必須ではありません。小中規模であれば、普通のプランを使う方が圧倒的に多いと思います。(個人的な経験則)

レンタルサーバー8商品を項目別に比較!

これらの8商品について、重要項目ごとに分類して比較しました。

重要度高レベル

重要度の高い項目で比較します。

重要度高レベル項目全比較

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
運営会社エックスサーバーエックスサーバーGMO
インターネット
GMO
インターネット
アズポケット
上場--東証1部上場東証1部上場-
比較プランスタンダードベーシックベーシック※プラン1つのみスタンダード
月額料金¥1,100¥880¥1,320¥1,078¥1,078
初期費用¥3,300無料無料無料無料
電話サポート×
メールサポート
WebサーバーNginx, ApacheNginx, ApacheNginx, ApacheNginx, ApacheLiteSpeed
コンテンツ
キャッシュ
OPcache-
メモリ8GB8GB8GB-4GB
CPU6Core6Core6Core-4Core
リソース保証---
SLA--99.99%99.99%99.99%
ストレージ容量300GB300GB300GB300GB250GB
SSD/HDDSSDSSDSSDSSDSSD
リンク詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
運営会社GMOデジロックGMOペパボスタンダード
上場-東証1部上場東証1部上場
比較プランCORE-MINIライトスタンダード
月額料金¥218¥330¥437
初期費用無料無料¥1,048
電話サポート××
メールサポート
WebサーバーApacheApacheNginx, Apache
コンテンツ
キャッシュ
---
OPcache---
メモリ---
CPU実質1.25Core--
リソース保証---
SLA---
ストレージ容量200GB160GB100GB
SSD/HDDSSDSSDSSD
リンク詳しく見る詳しく見る詳しく見る
  • 1つ目の表 = スペック重視で選ぶ場合のサーバー
  • 2つ目の表 = 安さ重視で選ぶ場合のサーバー

↑このような分類にしています。

  • 小中規模の個人・法人サイトを運営する
  • WordPressが使えることは必須条件

↑プランはこの条件で、適したプランを選んで比較しています。

※ 『-』は記載がなかったものです。

基本情報

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
運営会社エックスサーバーエックスサーバーGMO
インターネット
GMO
インターネット
アズポケット
上場--東証1部上場東証1部上場-
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
運営会社GMOデジロックGMOペパボスタンダード
上場-東証1部上場東証1部上場

上場していない会社も、どれも信用のある会社です。

エックスサーバーは、シェアNo.1のレンタルサーバーを運営している会社です。コアサーバーを運営しているGMOデジロックはGMOグループが運営しています。

後述しますが、mixhostを入れたのはこの中で唯一アダルトサイトの運営を許可しているからです。ただ、それを抜きにしても有名で信用があり、たくさん使われているサーバーです。

信用度の差はほぼなく、どのサーバーもしっかりした有名な会社が運営していると思って差し支えないです。

料金

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
プラン名スタンダードベーシックベーシック※プラン1つのみスタンダード
月額料金¥1,100¥880¥1,320¥1,078¥1,078
初期費用¥3,300無料無料無料無料
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
プラン名CORE-MINIライトスタンダード
月額料金¥218¥330¥437
初期費用無料無料¥1,048

料金はキャンペーンの有無によって変動する場合があります。表は12ヶ月契約した前提で、定価の料金を記載しました。

3年契約など、期間を伸ばせばその分割引されるサービスがほとんどです。

乗り換えを前提に考えない場合、1年以上の契約がおすすめです。

サポート

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
電話サポート×
メールサポート
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
電話サポート××
メールサポート

コアサーバーとロリポップは上位プランであれば、電話サポートがあります。

お名前は電話がかなり繋がりにくいです。ConoHaも口コミで繋がりにくいと書いていあったのを見たことがあります。

エックスサーバーは今まで何回か電話していますが、比較的繋がりやすく、対応も丁寧です。

初心者の方は、マニュアルを見ただけではわからない場合もあります。リスクヘッジの意味も込めて心配であれば、電話サポートの有無と繋がりやすさは重要視したほうが良いです。

筆者コメント
電話サポートがないサーバーを使っている場合、サーバー移転は何件やっても未だに緊張します。

性能

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
WebサーバーNginx, ApacheNginx, ApacheNginx, ApacheNginx, ApacheLiteSpeed
コンテンツ
キャッシュ
OPcache-
メモリ8GB8GB8GB-4GB
CPU6Core6Core6Core-4Core
リソース保証---
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
WebサーバーApacheApacheNginx, Apache
コンテンツ
キャッシュ
---
OPcache---
メモリ---
CPU実質1.25Core--
リソース保証---

この表だけ見るとエックスサーバーとwpXシン・レンタルサーバーが優秀です。ただし、細かい構成によって性能は変わってくるので、一概にどれが良いか正確にはわかりません。

  • CPUが同じでも、世代(いつのものか)によって大きく性能が異なる
  • 各社が独自に行う速度計測は、共用サーバーに他のユーザーがいないような非現実的な状況で行っている可能性もある

このように、各サービスが表示している表面上のスペックだけでは、判断できないことが多いです。

  • エックスサーバー
  • wpXシン・レンタルサーバー
  • ConoHa WING
  • お名前
  • mixhost

経験則になってしまいますが、性能は上の5つであれば、ほとんど差はないと個人的には思います。

安定性

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
SLA--99.99%99.99%99.99%
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
SLA---

SLAとは、Service Level Agreementの略でサービス品質保証のことです。上の表の数値はサーバーの月間の稼働率がその数値を下回った場合、月額利用料金を割引する保証です。

サーバーが落ちたりメンテナンスで長い時間稼働しないことは、ほぼないと思いますが、保証があると安心ではあります。

重要度中レベル

重要度中レベルの項目で比較します。

重要度中レベル項目全比較

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
自動バックアップ
メール
転送量上限900GB/月900GB/月27TB/月27TB/月18TB/月
情報の質と量×
SSL
DB数無制限無制限無制限無制限無制限
WPセットアップ
WP簡単移行
Basic認証.htaccess利用
リダイレクト
リンク詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
自動バックアップ有料(150円/月)有料(330円/月)
メール
転送量上限-15TB/月700GB/日
情報の質と量
SSL
DB数10150
WPセットアップ
WP簡単移行××
Basic認証.htaccess利用.htaccess利用
リダイレクト.htaccess利用.htaccess利用
リンク詳しく見る詳しく見る詳しく見る

自動バックアップ機能があるか

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
自動バックアップ
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
自動バックアップ有料(150円/月)有料(330円/月)

何かのミスでデータを消してしまった場合などに備えて、自動バックアップ機能はあった方が良いです。

最悪定期的に手動でバックアップを取れば良いので、必須ではありませんが、重要なサイトでは自動バックアップ機能がついているものを選ぶのがおすすめです。

メール

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
メール
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
メール

メールはどこも使えるので、独自ドメインでメールアドレスが作れます。

転送量上限

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
転送量上限900GB/月900GB/月27TB/月27TB/月18TB/月
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
転送量上限-15TB/月700GB/日

単位がTBのものは、共用サーバー全体の数値だと思います。つまりそれをシェアすることになります。

1番少ないさくらのレンタルサーバーの700GB/日で計算すると、1アクセスで5MB転送と仮定すると、1日14万pvまで耐えられことになります。月間420万pv(14万pv × 30日)のサイトは、かなりのpv数です。

  • アクセスがかなり多い
  • 画像や動画を大量に使う

これらの場合を除いて、どこを使っても問題ないです。

ググったときの情報の質と量

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
情報の質と量×
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
情報の質と量

どこも情報量は多くあります。お名前だけ、旧プランの情報と混ざっていて探しにくいので×にしました。

特にConoHa WINGは公式サイトが見やすい印象があります。

SSLの料金と更新

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
SSL
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
SSL

今はSSL化必須なので、どこも対応しています。

小中規模のサイトであれば、無料のSSLで良いと思います。管理画面で簡単に設定できます。

DBの数

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
DB数無制限無制限無制限無制限無制限
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
DB数10150

DBの数は10個もあれば十分です。

WordPressでサイトを作る場合は、同じDBを使うこともできるので、DB数が10個でも10サイトより多く作ることも可能です。

ロリポップは1つしかないので、流石に少なくて不安です。

WordPress簡単セットアップ機能の有無

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
WPセットアップ
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
WPセットアップ

コアサーバーとさくらのレンタルサーバーは、管理画面からインストールできますが、予め管理画面からDBの作成が必要なので、△にしました。慣れている人からすると難しい作業ではないのですが、初心者の方は最初だけ戸惑うかもしれません。

WordPress簡単移行機能の有無

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
WP簡単移行
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
WP簡単移行××

WordPress簡単移行機能は、管理画面から簡単にWordPressを使ったサイトを移行できる機能です。

サーバー移行するときに使うものなので、使用頻度はあまりありません。対応していない場合も、WordPressのプラグインを使えばできます。

※ WordPress簡単移行機能は、失敗することもあります。

簡単にBasic認証かけれるか

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
Basic認証.htaccess利用
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
Basic認証.htaccess利用.htaccess利用

『簡単に = 管理画面からできる』と定義しました。対応していない場合、.htaccessというファイルを編集してアップすることになります。

WordPressで作っているサイトであれば、プラグインを使って鍵をかけることもできます。

簡単にリダイレクトできるか

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
リダイレクト
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
リダイレクト.htaccess利用.htaccess利用

Basic認証と同じく、対応していない場合、.htaccessを編集することになります。

重要度低レベル

重要度低レベルの項目で比較します。

重要度低レベル項目全比較

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
マルチドメイン無制限無制限無制限無制限無制限
サブドメイン無制限無制限無制限無制限無制限
ドメイン無料◯(12ヶ月以上契約)
対応言語perl, php,
python, ruby
perl, php,
python, ruby
perl, php,
python, ruby
perl, php,
python, ruby
perl, php,
python, ruby
FTPアカウント無制限無制限無制限無制限無制限
プラン変更※プラン1つのみ上位プランへ
変更のみ
アダルトサイト××
リンク詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
マルチドメイン50*100200*
サブドメイン50*300(ドメイン毎)200*
ドメイン無料××
対応言語perl, php, python,
ruby, C, C++
perl, php,
python, ruby
perl, php,
python, ruby
FTPアカウント1011
プラン変更×上位プランへ
変更のみ
×
アダルトサイト×
リンク詳しく見る詳しく見る詳しく見る

マルチドメイン

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
マルチドメイン無制限無制限無制限無制限無制限
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
マルチドメイン50*100200*

複数サイトを同じサーバーで運営したい場合は気にするポイントです。『上の表の数 = 運営できるサイト数』と思えば良いです。(正確にはサブドメインを使えばもっと運営できます)

一般的に50個もあれば十分すぎます。

※ コアサーバーとさくらのレンタルサーバーは、マルチドメインとサブドメイン合わせた個数です。

サブドメイン

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
サブドメイン無制限無制限無制限無制限無制限
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
サブドメイン50*300(ドメイン毎)200*

hoge.co.jpに対して、サブドメインは、sub01.hoge.co.jpやsub02.hoge.co.jpのようなドメインです。このサブドメインを何個作れるかが上の表です。

大量に作ることはあまりないので、マルチドメインと同じく複数サイトを運営したい場合のみ気にするポイントです。

※ コアサーバーとさくらのレンタルサーバーは、マルチドメインとサブドメイン合わせた個数です。

ドメインの料金

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
ドメインの料金◯(12ヶ月以上契約)
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
ドメインの料金××

ドメイン無料のサーバーは、サーバーを契約している間は、ドメインの更新料も無料になるので年間数千円お得だと思えば良いです。

対応言語

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
対応言語perl, php,
python, ruby
perl, php,
python, ruby
perl, php,
python, ruby
perl, php,
python, ruby
perl, php,
python, ruby
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
対応言語perl, php, python,
ruby, C, C++
perl, php,
python, ruby
perl, php,
python, ruby

サーバーが対応しているプログラミング言語です。

レンタルサーバーで運営されるようなサイトで使う言語は対応されているので、あまり気にするポイントではありません。

FTPアカウント数

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
FTP無制限無制限無制限無制限無制限
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
FTP1011

同じアカウントで複数人がアクセスすることは良くないので、複数あった方が良いです。特に、外部の人が触る場合は、複数作成可能なサーバーを選びましょう。

プラン変更可能か

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
プラン変更※プラン1つのみ上位プランへ
変更のみ
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
プラン変更×上位プランへ
変更のみ
×

将来的に規模を拡大する予定のサイトであれば、変更できるサーバーを選ぶと良いです。

アダルトサイトの運営が可能か

エックスサーバーwpXシン・
レンタルサーバー
ConoHa WINGお名前mixhost
アダルトサイト××
コアサーバーロリポップさくらの
レンタルサーバー
アダルトサイト×

曖昧な書き方をしているサーバーや、テキストはOKで画像はNGにしているサーバーは△にしました。

アダルトサイトを運営する場合は、mixhost一択です。他のサーバーではリスクが高いので、やめた方が良いでしょう。出会い系のアフィリエイトサイトなど微妙なラインでも、念の為mixhostで運営するのが無難です。

おすすめのレンタルサーバーまとめ

冒頭に書いた通り、総合的に判断して、このようにしました。この2つを選んだ理由について紹介します。

スペックや安定性重視の場合はエックスサーバー

エックスサーバー

少し値段は高いですが、それでも月1000円程度で使用できます。

シェアNo.1ということもあり、情報も多いので、困ったことがあってもググって解決できる場合が多いです。

個人的に5年以上使っていますが、不満もなくサポートも丁寧でとても良いです。サイトのスピードも速いです。

特にサーバーへのこだわりが強い、有名なアフィリエイターの方々の声を聞くと、エックスサーバーとConoHa WINGに分かれる印象です。

スペックで見ると、ConoHa WINGでも申し分ありませんが、サポートに不安があるので、エックスサーバーを選びました。

wpXシン・レンタルサーバーではなく、エックスサーバーがおすすめな理由は、エックスサーバーの方がより安定性を重視しているからです。wpXシン・レンタルサーバーは新技術を積極的に採用するなど、スペックやスピードにこだわっています。

10日無料お試し期間あり🙌

エックスサーバーの契約はこちら
【シェアNo.1】安定のエックスサーバーの契約からWordPressのインストールまで解説

↑この記事通りに進めれば、最後には独自ドメインでWordPressを使ったサイトの立ち上げができます。

とにかく安さ重視の場合はコアサーバー

コアサーバー

コアサーバーはとにかく料金が安いです。

使った感じ、体感でスピードが遅いと感じることもありませんでした。エックスサーバーと比べると、若干遅いかも?くらいのレベルです。言われなければ気づきません。

電話サポートがない点や、月額1000円程度のサーバーと比べるとスペックが劣る部分があるので、あくまで個人サイト / テストサーバー / 名刺代わりの小規模なサイトで使うのがおすすめです。

30日無料お試し期間あり🙌

コアサーバーの契約はこちら
【コスパ最強】218円/月で使えるコアサーバーの契約からWordPressのインストールまで解説

↑この記事通りに進めれば、最後には独自ドメインでWordPressを使ったサイトの立ち上げができます。

この記事を書いた人

Gakuのアイコン

Gaku / @gaku92014091

フリーランス8年を経て法人化(3期目)、業界歴は12年目。コンテンツ制作、ライティング、マーケティング、デザイン、コーディング、プログラミング(フロント)、幅広くやってます!webサービスを作るのが好き!

\Share/

模写修行のトップページのスクリーンショット
模写修行

実務レベルを体験するためのコーディング練習教材