模写修行メディア

【2025年版】コーダーにおすすめの書籍8選

95%OFFセール中4/8の15:15まで

弊社メンバーで作ったUdemy教材がセール中です!

  • Web制作会社が教えるFigmaからのコーディング50本ノック
95%OFFで購入する

弊社で運営している、Web制作業界を目指す方向けの学習支援サービス『Hello Mentor』でおすすめしている書籍を紹介します。全て、メンターが実際に購入して内容を確かめたものになります。

コーダーを目指す方は、ぜひ参考にしてみてください。

👇 メンターやってます 👇

模写修行やこのメディアを作ったメンバー中心に、Web制作業界を目指す方のための学習支援サービス 『Hello Mentor』 を運営しています。

基礎学習後に迷子になっていませんか?脱初心者したいなら、私たちにお任せください!

模写武者くんのアイコン
  • 基礎学習後にやるべきことがわからない...
  • スクール卒だけど実力不足だと感じている...
  • 自分のコードが正しい書き方かわからない...
  • 未経験から1人で転職できる気がしない...
  • 独立するためのノウハウがない...

特に上記のような方は、ぜひ下記のリンクからサービス詳細をご覧ください。

受け入れ人数制限あり

詳しく見る

サブスクで入会金・解約金・最低契約期間もなし

Hello MentorのLINEを登録すると、過去ウェビナーの一部をプレゼントしています。また、今後開催するウェビナーや講義にも無料で参加できるチャンスがあります。

👆 無料でプレゼント 👆

この記事の目次

HTML・CSSのおすすめ書籍

HTML・CSSの基礎

1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座

0から勉強する方向けの入門書は、最新の書籍かつ簡単そうなものであれば他の書籍でも問題ないです。


ほんの一手間で劇的に変わるHTML & CSSとWebデザイン実践講座

Hello Mentorでは、実践的な課題を用意しています。従って、上記に関しては、やっても良いし・やらなくても良いと紹介しています。 独学の方は、上記をやってみると良いと思います。

CSS設計

CSS設計完全ガイド

CSS設計はこの1冊で良いです。かなり分厚い書籍なので、読むのには時間がかかりますが、いつかは読むべき書籍です。

Sass

Web制作者のためのSassの教科書

Dart Sassに対応してる書籍は、上記しかないと思われます。sass不要論もありますが、web制作ではまだまだ使うので、この1冊で基礎を学ぶのがおすすめです。

JavaScriptのおすすめ書籍

1冊ですべて身につくJavaScript入門講座

多くのJavaScriptの書籍は、web制作よりもweb開発向けに書かれています。上記はweb制作向けに書かれている数少ない書籍なので、最初の1冊としておすすめです。

メンティーさんを見ていると、ほぼ100%の方がJavaScriptで苦戦しているので、最初から難しい書籍をやるより、web制作で使うことに特化して学ぶのがおすすめです。

上記を一通りやった後にもっと詳しく学びたい場合は、JavaScript Primerで勉強するのが良いです。

WordPressのおすすめ書籍

WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書

クラシックテーマ&ハイブリットテーマの作り方を学ぶのにおすすめの書籍です。注意事項として、環境構築に関して触れられていないので、そこに関しては『WordPress 環境構築』などで調べて対応しましょう。 Localを使えば簡単に環境構築できます。

ブロックテーマの作り方に関する書籍は、おそらく作って学ぶ WordPress ブロックテーマしかないです。ブロックテーマの勉強は、クラシックテーマ&ハイブリットテーマの作り方を学んで、転職や仕事をできるようになってからで良いと思います。

クラシックテーマ&ハイブリットテーマさえできれば仕事になるので、ブロックテーマの優先度は、下げて良いと考えています。

その他のおすすめ書籍

webの仕組み

イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本

webの仕組みに関しては上記1冊をやれば良いです。詳細まできっちり理解するというよりは、まずは概要を理解できれば大丈夫です。

アクセシビリティ

Webアプリケーションアクセシビリティ

アクセシビリティの基礎に関しては、上記がおすすめです。少し内容が難しいので、HTML・CSS / JavaScript / WordPressを学んでから、勉強するのがおすすめです。

書籍では学べないこともたくさんある

書籍で基礎的なことは十分学べますが、基礎的だけでは仕事になりません。

例えば、書籍で作るサイトの題材は、実際の案件ではあり得ないくらい簡単な方です。もっと実務に近いレベル感の題材も使って学習する必要があります。

また、本番公開する際のサーバーやドメインのことや、実務をやっていないと気づけないクライアントワークのことなど、独学では学べないこともあります。

模写修行では、より実践的な題材を用意しているので、ぜひご活用ください。

基礎学習後...迷子になっていませんか?

Web制作業界を目指す方の多くが、基礎学習後にやるべきことがわからず、迷子状態になっています。あなたも下記のように感じていませんか?

  • 基礎学習後にやるべきことがわからない...
  • スクール卒だけど実力不足だと感じている...
  • 自分のコードが正しい書き方かわからない...
  • 未経験から1人で転職できる気がしない...
  • 独立するためのノウハウがない...

そんな悩みを解決するために、模写修行やこのメディアを作ったエンジニア・デザイナー中心に、学習支援サービス 『Hello Mentor』 を運営しています。

転職成功者や副業・フリーランスデビューした方も出ています。

受け入れ人数制限あり

詳しく見る

サブスクで入会金・解約金・最低契約期間もなし

Hello MentorのLINEを登録すると、過去ウェビナーの一部をプレゼントしています。また、今後開催するウェビナーや講義にも無料で参加できるチャンスがあります。

👆 無料でプレゼント 👆

この記事を書いた人

Gakuのアイコン

Gaku / @gaku92014091

フリーランス8年を経て法人化(4期目)。コンテンツ制作、ライティング、マーケティング、デザイン、コーディング、プログラミングなど、幅広くやってます!

当メディア運営メンバーでメンターやってます!👉

詳しく見る

\Share/

模写修行のトップページのスクリーンショット
模写修行

駆け出しコーダー向けコーディング練習教材