仕事や勉強をしていると、時にはやる気が出ない時もあります。
この記事ではそんな時に観ると良いプログラミング学習中の方やエンジニアの方におすすめする映画を紹介します。たまには息抜きも大切なので、仕事や勉強の合間にでも是非観てみてください。
💡 コーディングの練習なら模写修行!
この記事の目次
モチベーション爆上げ間違いなしの映画&ドラマ9選
僕が観てきた映画の中で、プログラミング学習中の方やエンジニアの方に特におすすめしたいものを紹介します。
ピエロがお前を嘲笑う
個人的に1番おすすめです。IT系以外の人が観ても面白いと思います。
ベンジャミンという天才ハッカーの話しです。
『マインドファックスリラー』というよく分からないけどそそられるコピー。見終わって『確かにマインドファックされた!』と思うはずです。みんな大好きドンデン返し系の映画です。
スノーデン
あの有名なスノーデン事件を映画化したものです。
スノーデンは元CIA職員です。CIAとは外国での諜報を行うアメリカの情報機関です。要はスパイみたいなものです。
実話なので、話しとして面白いかは別としてIT系の方は観ておくべきでしょう。NSAが電話やメールの盗聴を行なっていたりと、この世の闇の深さが知れます。
証拠があるのかはわかりませんが、信憑性のある話しで、池上彰さんも昔テレビで盗聴システムは存在すると言っていました。
ブラックリスト(海外ドラマ)
ブラックリストは主人公のレイモンド・レディントン(超A級犯罪者)が集めた、世界中の極悪人を記載したリストのことです。
レディントンはFBIが存在すら把握していない犯罪者のことまで知りつくし、そのリストに載った犯罪者の逮捕に協力すると…
まだ途中なので、なぜ彼がFBIに協力しているかはわかっていません。とにかく先が気になる海外ドラマです。
ITメインのドラマではありませんが、ドラマの中でITを駆使するシーンも多いので、IT系の仕事をしている身としてはワクワクします。
リッチマン、プアウーマン
2012年放送されていた、日本のドラマです。
若くしてIT企業を作り上げ、億万長者となった日向徹(小栗旬)
おしゃれなオフィスで、会社のメンバーは美男美女ばかり、これぞみんなが憧れるIT企業ではないでしょうか。ドラマの中で出てくる、『お金は大事、仕事はなんでもやる、でも、魂は売らない。』という言葉が僕は好きです。
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
実在した数学者アラン・チューリングの生涯を描いたノンフィクション映画です。
どんな逆境にあっても、自分の信念を貫き通すアラン・チューリングの姿に、何か感じるものがあるはずです。
『誰も予想しなかった人物が誰も想像しなかった偉業を成し遂げる事だってある』はよく映画の名言として紹介されています。
ソーシャルネットワーク
見たことある人も多いのではないでしょうか?
説明不要かと思いますが、Facebookを創設したザッカーバーグの話しです。
どんなサービスや偉業も小さな一歩から始まるものだと感じさせてくれます。
スティーブジョブズ
こちらも説明不要でしょう。Appleの創業者であるスティーブ・ジョブズの生き様を描いた映画。
彼の変人さがわかると思います。
すごく面白いというわけではありませんが、IT系やビジネス映画を観たい人には必見でしょう。
ウルフ・オブ・ウォールストリート
映画自体は金融の話しですが、周りのIT企業を経営してる方や、一緒に仕事をしているメンバーでこの映画が好きな人が多いので、紹介します。
登場する人たちは、野蛮で金に溺れた男たち。それでも野心的な人には響く内容だと思います。自分も成り上がってやろうというモチベーションになるかもしれません。
マネーボール
弱小貧乏球団をデータ分析を駆使し、強くしていく実話に基づく物語。
AIやビッグデータは注目されている分野でもあるので、データ分析のリアルな威力を知りたい方に良い映画です。ITやビジネス抜きにしても面白い映画です。
超実務向け!コーディングの練習が出来るサービス作りました 🎉
模写修行は実戦に沿った形で、コーディングの"練習"ができるサービスです。
こんな方におすすめ!
- 実務のレベル感を知りたい
- プロの制作フローを学びたい
- 何を考えながらコードを書くのか知りたい
- 基礎学習中、もしくは終えたばかり
- CSS設計やSCSSを使った書き方を学びたい
模写修行ではデザインデータ(XD) / web上で見れる解説 / サンプルコードを提供しています。ご自身でデザインを見ながらコーディングに挑戦し、解説とサンプルコードで答え合わせ&さらに深く学ぶことができるサービスです。
他の書籍や教材との違いは、超初心者向け・学習用の書き方ではなく、実際の現場で通用する書き方や考え方にフォーカスしている点です。詳しくは下記の記事をご覧ください。
コーディング教材の【模写修行】は他の教材と何が違うのか?嬉しい声もいただいています!
自分のweb制作におけるコードの書き方、ファイル管理は模写修行さんから学ばせていただきました。独学の強い味方だと思いました。教材、メディアありがとうございました!
TwitterでDMいただきました!🙇
classの命名迷子・横並びレイアウト恐怖症だったけど、無料〜中級までいくつかやっていく中で、どんどん迷いが減っていって楽しかったです!解説記事もわかりやすい...!
Tweet
デザインきれいだし、解説とサンプルソースが付いて答え合わせしやすいところが良い。
Tweet
答え合わせ終わった。top-kvの実装方法に脱帽。そういうやり方があることを知れたことが大きい。。sass学びはじめたばかりなのでscssコードがとても参考になった。次からはscssでかく。
Tweet