こんな方は多いのではないでしょうか?
- 何をどこまで勉強すれば良いかわからない
- 今の勉強方法があっているかわからない
- 初歩的なミスに気づかず何時間も無駄にしたことがある
- 勉強やフリーランスについて周りに相談できる人がいない
- 本気でプロになりたい
プログラミングもデザインも独学で習得することは可能です。僕も模写修行を一緒に作ったメンバーも独学です。
ただし、独学でやってきたからこそ、『教えてもらえればこんな遠回りせずに済んだ...』と身をもって感じることがたくさんあります
この記事では、僕たちが提供しているメンタリングサービスについて紹介します。
【はじめに】完全独学で勉強することの5つの問題点
僕は、約11年前に大学の授業でプログラミングを始めて触り、web制作の勉強は7,8年前に独学ではじめました。
周りに質問や相談できる人がいなかったので、大変でした。正解がわからず、遠回りもたくさんしました。
プログラミングもデザインも、独学で習得出来ます。ただし、ほとんどの方にとって、独学は遠回りです。
- 最適な学習計画が立てられない
- 正しい教材の選定ができない
- 間違った方向に進んでいる可能性がある
- 必須スキルの欠落に気づかない
- 30分以上悩むのは時間の無駄
独学の問題①:最適な学習計画が立てられない
独学の場合、ほとんどの方が正しく学習計画を立てられていません。
- 学習すべき範囲
- 業界の全体像
これらを把握していない状態で、正しい計画が立てられないのは当たり前です。したがって、メンタリングさせていただく際は、まず一緒に学習計画を立てます。
学習する目標はなんでもOKです。
- 転職・副業したい
- フリーランスになりたい
- 作りたいサイトやサービスがある
- などなど...
目標に合わせて現実的で最適な学習計画を一緒に立てます。
独学の問題②:正しい教材の選定ができない
今世にある学習教材は玉石混交で、正直あまり良いとは思えないものも多いです。
また、出版/ローンチ時点では良くても、プログラミング言語等のアップデートに追いついていないものもあります。
初学者の方が、それらを見分けることは、かなり難しいです。
僕たちのメンタリングサービスでは、手取り足取り教えることはしません。ただし、『何を使って勉強すれば良いか』詳細にアドバイスをします。これだけでも、学習効率は何倍も良くなります。
独学の問題③:間違った方向に進んでいる可能性がある
上の図は、独学とメンターを使った場合の目標達成へのイメージです。
独学は迷いながら進むことになるので、図のように小さな軌道修正がたくさん必要です。場合によっては、間違った方向に進んで、大きく遠回りすることもあります。
前述した通り、僕たちはまず正しい進むべき方向(= 学習計画)を決めます。学習過程で正しい道筋から外れていないか確認しながら進みます。ご契約いただければ、迷わず一直線に進むことができます。
独学の問題④:必須スキルの欠落に気づかない
上の図は、『埋めるべきピース = 勉強すべきこと』だと思ってください。左端のピースから順に埋めるのが、効率的な学習手順です。
しかし、独学の場合、所々抜けが出ることがあります。そして、その抜けに気が付くきっかけがありません。
- 完全独学:自分が終盤まで来ていると"錯覚"している
- メンターを使う場合:自分の位置を"正しく理解"している
特に書籍などでもあまり触れられないような、中級者向けの内容は抜けが出る可能性が高いです。まさに、僕がそうでした。
課題を出してフィードバックするので、出来ていない箇所は指摘できます。
独学の問題⑤:30分以上悩むのは時間の無駄
- 上手くいかないけど、原因がわからない
Twitterで↑このようなツイートを稀に見かけます。
学習初期につまづいているのであれば、プロに聞けば即解決します。
エンジニアやデザイナーをやっていると、ググる力はとても重要です。まずは自分で調べるべきです。ただし、30分程度自分で頑張ってみて、解決できないことは、聞いてしまった方が効率的です。
ググる力も大事ですが、効率的に勉強することはもっと大事です。どのようにググれば解決するかも教えるので、自走できる力もつきます。
私たちのメンタリングサービスの概要
私たちのメンタリングサービスは、前述した独学の5つの問題を解決するためのサービスです。
- まず学習計画を立てる
- 定期的に課題を出してスキルチェックをする
- 日々勉強していてわからない点はチャットで答える
- 学習や進路相談も受ける
サービス内容について詳しく紹介します。
💡 注意
初学者向けのサービスなので、下記の方は対象にしていません。
- 実務経験が数年ある方
- 上級者向けの勉強がしたい方
就職されていて、わからないことを聞ける環境がある方も、必要ないと思います。(セカンドオピニオン的に使ってもらってもOKです。)
また、手取り足取り教えるサービスではありません。徹底的にサポートしてほしい方にも向いていません。
対象の言語等
- HTML / CSS / SCSS
- JavaScript / jQuery / React.js / Next.js / Typescript
- WordPress
- webデザイン(デザインソフトはFigma or XD)
- ディレクション
- フリーランス
- ポートフォリオ作成
- などなど
※ サーバーサイドも対応可能ですが、リソースが少ないので、タイミングによっては対応できない可能性があります。
サービス内容
- 学習計画を一緒に立てる
- チャットで無制限の技術的な質問対応
- チャットで無制限の学習・進路相談
- 課題を出してそのフィードバック
- 月1回40分のGoogle Meet(希望者のみ)
- ポートフォリオ制作のアドバイス
- 模写修行の教材提供
ご契約後はチャットワークでやり取りをします。
ご質問への回答は、12時間以内目安にしていますが、数分~数時間で返答できる場合が多いです。月1回40分の学習・進路相談(希望者のみ)はGoogle Meetで行います。
💡 チャットワークでの質問例
Q. marginで上に余白を空けているのに反映しません。コードを添付したので、間違っている箇所を教えてほしいです。
Q. SCSSのファイル分割の方法を見てほしいです。
Q. Reactの勉強中です。検索すると、現在学習している書籍と違う書き方をしている記事がヒットすることがあります。どちらで書くのが良いのでしょうか?
Q. 転職のためにポートフォリオサイトを制作しようと思っています。どんな事に気をつければ良いか、アドバイスして欲しいです。
メンター紹介
模写修行を作ったメンバーが対応します。- 業界歴は7~10年程度
- 全員が1人法人もしくはフリーランス
- 教育業界歴も長い(企業への研修もやっている)
- クライアントワークで300以上のサイトやサービス制作
- 自社サービスも開発&運営している
↑こんな経歴のメンバーです。
少人数で運営しているので、対応できる人数に制限があります。契約ご希望の方は、お早めにお申し込みください。
料金と契約期間
料金:33,000円/月
契約期間:1ヶ月~
契約期間に縛りはありません。1ヶ月で解約も可能です。最長でも6ヶ月で、自走できるようになることを目指します。
ご契約の更新は、毎月チャットワークで僕たちから確認させていただきます。勝手に更新されることはないので、ご安心ください。
他のサービスに比べて、金額は少し高いかもしれません。ただし、同じくらいの実績や経験があるメンターはあまりいないのではないかと思っています。コスパで見れば、良いと自負しています。
サービス提供の流れ
- 無料相談お申し込み
- ご契約
- サービス開始
ミスマッチや認識違いを無くすために、無料相談では、下記を行います。
- 現状のお悩みのヒアリング
- 改めてサービス説明
- サービスについての質疑応答
※ 無料相談で強引なセールスをすることはありません。思っていたのと違った場合は、契約見送りしていただいて構いません。
今だけ特典!
今だけ初月11,000円割引きします。
- 1ヶ月目:22,000円/月
- 2ヶ月目以降:33,000円/月
私たちのメンタリングサービスを受けても、いますぐ人生が変わることはありません。数ヶ月でプロのデザイナーやエンジニアになれるわけでも、月100万円稼げるようになるわけでもありません。
ただし、無駄な遠回りを無くして、最短でスキルアップをするお手伝いはできます。
よく分からないサロンのように、甘いことは言いません。正しい知識をつけてもらいたいです。そして、いつか一緒に仕事をできたら嬉しいです!(制作案件を手伝ってもらったりもしています)
※ あと1人まで対応可能です。検討中の方は、お早めにご相談ください!
現実的で効率的な学習計画を一緒に立てて、目標達成へのお手伝いをします!👍