模写修行メディア

【断る勇気】フリーランスは絶対に仕事は選ぶべき理由を体験談を交えて解説!

フリーランスの方の中には、仕事がなくなるのが怖いから、依頼されればほぼなんでも受けている方もいるのではないでしょうか?

しかし、これは長い目で見ればほぼ確実にマイナスだと思います。

超多忙でなんでも仕事を受けているがゆえに、勉強や新しいことに挑戦する時間がなく、現状維持状態が続いている人もいます。

かく言う僕もきた仕事はなんでも受けまくって、ただ出来る事を繰り返し、なんの成長もしなかった失敗をしています。

これからフリーランスになりたいと思っている方や、激務でスキルアップの時間が取れてない方は、僕と同じ失敗をしないように是非参考にしてみてください。


💡 コーディングの練習なら模写修行!

無料教材もあります!

【こんな方におすすめ】

  • 実務のレベル感を知りたい
  • プロの制作フローを学びたい
  • 基礎学習中、もしくは終えたばかり
  • CSS設計やSCSSを使った書き方を学びたい
公式サイトを見る
コーディング教材の【模写修行】は他の教材と何が違うのか?

この記事の目次

【失敗談】フリーランスは仕事を選ばないとこうなる!

僕はフリーランスとしてweb制作やweb開発を始めてから、ありがたいことに早い段階から仕事は取れるようになったので、仕事に困ったのは最初の数ヶ月くらいです。

当たり前ですが、フリーランスは会社員と違って仕事をすればするだけ自分の収入も増えます。それ故、嬉しくなってなんでも受けてしまうことは初期にはあるあるです。

また、断ったらもう仕事が来なくなるのではないかという恐怖とも戦っています。(エージェント経由などで仕事を取っている人は事情が違うと思いますが)

最初の1年くらいは受けれる仕事はなんでも受け、かなり激務な日々を過ごしていました。

  • 仕事があるうちは稼いでおこう
  • スキルアップは仕事がなくなったタイミングでいいや

こんな思考になってしまっていました。

web制作やweb開発などのクライアントワークは単価の高い労働収入なので、手を止めない限り、そこそこは稼げます。

ただスキルアップや新しいことに挑戦せずに、同じ事をずっと続けていると、仕事の幅は広がらず、収入も頭打ちします。現状維持しているだけになってしまいます。

断る勇気が大事!"自分にとって"意味ないことはやめるべき!

出来ることが増えてないと感じていたので、簡単な改修案件などは、外注して時間を作ろうと考えました。しかし、やり取りに工数がかかりで、結局自分でやったほうが早く、外注はやめました。

自分がやっても成長しないなと感じるような仕事を受けてくれる方は、あまりスキルがない方で、そういう方に仕事振る場合はうまくやらないと逆に工数かかります。

そんなこんなで、途中から"自分にとって"やっても意味ないことはバッサリやめる事にしました。

補足しておくと、仕事として意味があるかどうかと、"自分にとって"やる意味があるかは別問題です。

例えばちょっとした改修もクライアントからしたら凄く意味があることです。しかし、自分がそれをやってもなんのスキルアップや経験にもならないのであれば、"自分にとって"やる意味がないと思います。

フリーランスは仕事を選ぶと、仕事が増える?

仕事を選ぶようになると、確かに一時的に収入は減ります。ただ、時間ができるので、その時間でスキルアップをして仕事の幅を広げたり、全く新しい事に挑戦することも出来ます。

僕はやりたくない仕事は辞め、それによってできた時間でマーケティングの勉強とメディアを始めました。

マーケティングの勉強をしたおかげで、webでの集客に詳しくなり、集客支援などの仕事も少しずつやるようになり、結果的に仕事は増えました。

おそらく忙しくて、スキルアップ出来ていない人や過去に僕と同じような失敗をした人も多いのではないでしょうか。今悩んでいる人は思い切って仕事を選んだり、会社員の方は環境を変えることもありだと思います。

どんな仕事も受けるのはフリーランス 1 年目まで

仕事は選んだ方が良いのですが、それを最初からできるかといったら、出来ない事情も理解できます。

脱サラしてフリーランスになる方は、ある程度貯金をしてからなる方が良いと思います。貯金がないと収入のためになんでも受けることになりかねません。

ほぼ未経験からフリーランスになる方も最近は増えてきました。それ自体の良し悪しは置いておいて、そういった方は最初は経験として多くの仕事をこなすのも良いと思います。

脱サラ組も未経験組もなんでも受ける期間をどれくらいにするかは自分でしっかり決めた方が良いです。だらだら受け続けると良いことありません。長くても1年くらいが良いのではないかと思います。

ココ重要!
本音を言うと、就職して力をつけて、仕事が取れる状態で独立するのが1番良いと思います。

意味ない仕事で稼ぐなら節約したほうが良い

今はその気になればかなり低コストで暮らせます。地方で暮らし、格安simなどを駆使すれば月20万程度でも生きれるのではないでしょうか。

フリーランスが地方(福岡)に移住して感じたこと!もう東京にいる意味はない?

やりたくないことや意味のないことをするくらいなら、節約して出てくお金を減らした方が良いと思います。

経験談や自分の考えを紹介する感じになってしまいましたが、少しでも参考になれば嬉しいです。

超実務向け!コーディングの練習が出来るサービス作りました 🎉

模写修行

模写修行は実戦に沿った形で、コーディングの"練習"ができるサービスです。

こんな方におすすめ!

  • 実務のレベル感を知りたい
  • プロの制作フローを学びたい
  • 何を考えながらコードを書くのか知りたい
  • 基礎学習中、もしくは終えたばかり
  • CSS設計やSCSSを使った書き方を学びたい

模写修行ではデザインデータ(FigmaとXD) / web上で見れる解説 / サンプルコードを提供しています。ご自身でデザインを見ながらコーディングに挑戦し、解説とサンプルコードで答え合わせ&さらに深く学ぶことができるサービスです。

他の書籍や教材との違いは、超初心者向け・学習用の書き方ではなく、実際の現場で通用する書き方や考え方にフォーカスしている点です。詳しくは下記の記事をご覧ください。

コーディング教材の【模写修行】は他の教材と何が違うのか?

無料教材もあります!👍

模写修行を見る

脱初心者!自信を持ってプロと言えるスキルを!

嬉しい声もいただいています!

自分のweb制作におけるコードの書き方、ファイル管理は模写修行さんから学ばせていただきました。独学の強い味方だと思いました。教材、メディアありがとうございました!
TwitterでDMいただきました!🙇

classの命名迷子・横並びレイアウト恐怖症だったけど、無料〜中級までいくつかやっていく中で、どんどん迷いが減っていって楽しかったです!解説記事もわかりやすい...!
Tweet

デザインきれいだし、解説とサンプルソースが付いて答え合わせしやすいところが良い。
Tweet

答え合わせ終わった。top-kvの実装方法に脱帽。そういうやり方があることを知れたことが大きい。。sass学びはじめたばかりなのでscssコードがとても参考になった。次からはscssでかく。
Tweet

無料教材もあります!👍

模写修行を見る

脱初心者!自信を持ってプロと言えるスキルを!

【残り1人】メンターやってます!

👉まずは気軽に聞いてみる

この記事を書いた人

Gakuのアイコン

Gaku / @gaku92014091

大学・大学院時代から個人で仕事をする。フリーランス歴11年 / 今は法人化。マーケティング、デザイン、コーディング、プログラミング(フロント)、幅広くやります。webサービス作るのが好き!

\Share/

模写修行のトップページのスクリーンショット
模写修行

駆け出しエンジニアのためのコーディング練習教材