模写修行メディア

フリーランスに向いてる人の9つの特徴!向いてなければ不幸な働き方かも?

  • 自由に働きたいからフリーランスになりたい
  • フリーランスになって稼ぎたい

このように目標を持って頑張るのことは凄くいいことだと思います。ただ、フリーランスは確実に向き不向きがあり、向いていない人にとっては苦痛な働き方かもしれません。

『自由 = 幸せ』とは限らず、例えばお見合いと自由恋愛だとお見合いで結婚した人のほうが離婚率は低く、幸福度も高いなんてデータもあります。

この記事では、フリーランスに向いている人の特徴を紹介します。


💡 コーディングの練習なら模写修行!

無料教材もあります!

【こんな方におすすめ】

  • 実務のレベル感を知りたい
  • プロの制作フローを学びたい
  • 基礎学習中、もしくは終えたばかり
  • CSS設計やSCSSを使った書き方を学びたい
公式サイトを見る
コーディング教材の【模写修行】は他の教材と何が違うのか?

この記事の目次

フリーランスに向いてる人の特徴

人によっては、誰に邪魔されることもなく、好きな場所で好きな時に仕事ができるフリーランスは最高!と思うかもしれません。

しかし、周りでフリーランスになりたくて、やっとの思いで勇気を出して会社をやめたのに、働き方が合わずにすぐ就職した知り合いもいます。

フリーランスを目指している方は是非これから紹介する9つの特徴から『自分が向いているかどうか』判断の参考にしてみてください。

自己管理ができる

会社員の多くはオフィスがあり、出社時間が決まっています。フリーランスは基本的に働く時間、場所は自由です。

自己管理が出来る人でないと、ついだらけてしまいます。そして1度だらけるとそれが癖になります。

やりたくない時はやらない選択をできるのがフリーランスの良さですが、度がすぎるともはやニートと変わらなくなります。

また、仕事によっては自分の代わりがいないこともあるので、体調管理にも気をつけないといけません。

絶対に外せない仕事や、納期間近に体調不良になった時は最悪です。熱があろうとインフルエンザになろうと、そんなことは自分以外の人には関係ないので、体調不良の中仕事をしないといけない時もあるかもしれません。

お金の管理ができる

会社員は毎月税金、年金、社会保険が引かれて給料が振り込まれます。

フリーランスは会社員と違って、自分で確定申告をします。そして、払う必要がある税金をその税金を払う時期に払います。

時期税金の種類
3 月所得税、消費税
7,11 月予定納税
8,11 月個人事業税

払うタイミングでお金を用意しておかないといけないので、自分の収入と支出をちゃんと管理しておかないといけません。

チュートリアルの徳井さんの申告漏れが問題になりましたが、あそこまでルーズな人はフリーランスに向いていません。

自分でやる自信がなかったり、本業に集中したい場合は経理や税理士に外注した方が良いです。

当たり前のことができる

フリーランスは自分の名前で仕事をするので、信用が1番大事です。

  • 時間を守る
  • 連絡はまめに返す
  • 正しいメールの送り方をする
  • ...

もちろん会社員にとっても大事なことですが、フリーランスは信用をなくすとダイレクトに自分に返ってきて収入が減るのでより気を使う必要があります。

当たり前のことができる人はどんどん信用が蓄積し、次の仕事にも繋がります。

  • Aさん:信用があって長く取引がある人
  • Bさん:初めての取引する人

例え、Bさんの方が見積もりが低くても、Aさんに仕事を頼む方が多いと思います。少しくらい高くても信用があって、ちゃんと出来る人に頼みたいと思うのは、発注者として当然です。

行動力がある、主体的に動ける

受け身の人はフリーランスには向いていません。

黙っていても誰かが仕事を与えてくれるわけでもないし、溢れるほど仕事があることも初期はないでしょう。

仕事は自分で取りにいかないといけません。また、常に先のことを考えて行動する必要があります。それが楽しいと思える人には向いています。

行動力があるため、スキルはあまりないのに仕事がたくさんある人も中にはいます。

あまりおすすめはしませんが、未経験からフリーランスになる場合、最初のうちはスキルのなさや経験のなさを行動力でカバーするしかないので、とにかく動き回れる人が向いています。

web制作の仕事の取り方を紹介!メリットデメリットも解説!

web制作に限定した話しですが、上の記事で仕事の取り方を紹介しています。

不安に負けないメンタル

フリーランスは不安定な部分も多くあります。

  • 毎月お金が入るとは限らない
  • いきなり仕事がなくなるリスクもある
  • 病気になって働けなくなっても誰も守ってくれない

そのような不安に負けないメンタルが大切です。

また不安を感じないポジティブな人も向いています。たまにびっくりするくらいポジティブ(というか鈍感?)な人もいます。(羨ましい)

心配性で不安になってしまう方は、不安を感じる暇もないくらい働くしかないです。仮に収入が0になってもまた1から這い上がれる自信を付けることも大切です。

フリーランスって本当に不安定?安定的に稼ぐコツも紹介!

なるべく安定的に稼ぐコツは上の記事で紹介しています。

お金を稼ぎたい

稼ぎたい人にとって、フリーランスは良い働き方です。自分の時給は自分で決めれるし、努力次第で多くのお金を稼ぐことも可能です。

特にエンジニアなど稼げる業界であれば、個人でも月100万くらい稼ぐ人はそこそこいますし、不可能なことではありません。

今はお金がなくてもYouTubeなど無料で楽しめるコンテンツはたくさんあります。格安スマホを使ったり、地方に住んだりすればかなり生活のコストも下げ流ことが出来ます。

フリーランスが地方(福岡)に移住して感じたこと!もう東京にいる意味はない?

ただ、お金があると何かと安心だし、やれることの幅は広がります。

自分が試してみたい事業に投資したり、旅行に行って新しい世界を見たり、美味しいものを食べたり…。

お金があったほうがより良い体験が出来るのは間違いないと思いますし、それが仕事に繋がったりもします。

人付き合いが苦手、嫌い

『人付き合いが苦手、嫌い』な人には良い働き方かもしれません。

フリーランスの場合仕事を掛け持ちすることも多いし、誰にも管理されないので、例えば行きたくない飲み会に誘われても『明日納期の仕事がある』とか、『打ち合わせがある』とかてきとうに多忙なふりをして断れば良いだけです。

会社員でそんなことをすると会社にいずらくなったりするかもしれませんが、フリーランスは出社して顔を合わせることもないのでダメージは少ないです。

人によってはかなりストレスフリーな生活が送れるかもしれません。

1人で仕事するのが好き

触手にもよりますが、フリーランスは1人で作業する時間が多くなります。

フリーランス仲間と一緒にカフェで作業したり、コワーキングスペースなどを利用しても良いですが、人と協力して仕事をこなしている感はあまりありません。

孤独に耐えられない人も多いと思います。1 人で黙々と仕事をするのが好きな人もいれば、仲間と頻繁にコミュニケーションを取りながら仕事をするのが好きな人もいます。

誰かに邪魔されることなく、自分のペースで黙々と仕事をしたい人には向いています。

学ぶことが好き

フリーランスになると自分で確定申告もしないといけないし、色々な手続きがあったり、契約書などの書類も自分で用意する必要があります。知らなければいけない事が多くなります。

学ぶこと、知ることが楽しいと思えるなら良いですが、本業以外は興味がない人にとっては苦痛かもしれません。

フリーランスが最適な働き方とは限らない

フリーランスが良いとか、起業が良いとか、会社員が良いとか、それは一概には言えません。人それぞれです。

人によって自分に合った働き方があるります。いくら稼げても、社会的ステータスが高くても、合わない仕事や働き方は不幸せです。

どんな働き方が自分に合っているかは、やってみないとわからないかもしれません。今の仕事や働き方に不満がある方は勇気を出して新しいことに挑戦してみても良いと思います。個人的には、合わなければすぐ辞めれば、良いんじゃないかなと思います。

超実務向け!コーディングの練習が出来るサービス作りました 🎉

模写修行

模写修行は実戦に沿った形で、コーディングの"練習"ができるサービスです。

こんな方におすすめ!

  • 実務のレベル感を知りたい
  • プロの制作フローを学びたい
  • 何を考えながらコードを書くのか知りたい
  • 基礎学習中、もしくは終えたばかり
  • CSS設計やSCSSを使った書き方を学びたい

模写修行ではデザインデータ(FigmaとXD) / web上で見れる解説 / サンプルコードを提供しています。ご自身でデザインを見ながらコーディングに挑戦し、解説とサンプルコードで答え合わせ&さらに深く学ぶことができるサービスです。

他の書籍や教材との違いは、超初心者向け・学習用の書き方ではなく、実際の現場で通用する書き方や考え方にフォーカスしている点です。詳しくは下記の記事をご覧ください。

コーディング教材の【模写修行】は他の教材と何が違うのか?

無料教材もあります!👍

模写修行を見る

脱初心者!自信を持ってプロと言えるスキルを!

嬉しい声もいただいています!

自分のweb制作におけるコードの書き方、ファイル管理は模写修行さんから学ばせていただきました。独学の強い味方だと思いました。教材、メディアありがとうございました!
TwitterでDMいただきました!🙇

classの命名迷子・横並びレイアウト恐怖症だったけど、無料〜中級までいくつかやっていく中で、どんどん迷いが減っていって楽しかったです!解説記事もわかりやすい...!
Tweet

デザインきれいだし、解説とサンプルソースが付いて答え合わせしやすいところが良い。
Tweet

答え合わせ終わった。top-kvの実装方法に脱帽。そういうやり方があることを知れたことが大きい。。sass学びはじめたばかりなのでscssコードがとても参考になった。次からはscssでかく。
Tweet

無料教材もあります!👍

模写修行を見る

脱初心者!自信を持ってプロと言えるスキルを!

【残り1人】メンターやってます!

👉まずは気軽に聞いてみる

【残り1人】メンターやってます!

👉まずは気軽に聞いてみる

この記事を書いた人

Gakuのアイコン

Gaku / @gaku92014091

大学・大学院時代から個人で仕事をする。フリーランス歴11年 / 今は法人化。マーケティング、デザイン、コーディング、プログラミング(フロント)、幅広くやります。webサービス作るのが好き!

\Share/

模写修行のトップページのスクリーンショット
模写修行

駆け出しエンジニアのためのコーディング練習教材