模写修行メディア

本当に無料のwebデザインスクールを紹介!

  • 無料のwebデザインスクールがあれば使いたい

このように思う方もいるのではないでしょうか。

無料のプログラミングスクールはいくつかありますが、無料のwebデザインスクールはかなり少ないです。この業界には詳しいですが、僕が知る限り、この記事で紹介するスクールしかありません。

💡 この記事を書いた人

  • コーディングの学習サービス模写修行を作った
  • フリーランス歴11年くらい / 今は法人化
  • クライアントワークはweb制作 / web開発 / コンサルをやっている
  • 過去100人くらいにプログラミングを教えてきた

Twitter:@gaku92014091

※ ほぼ有益なツイートしていません。

スクール業界にはかなり詳しい自信あります!検討している方は、参考になれば嬉しいです!👍

gakuのアイコン

この記事の目次

『webデザイン』の定義はスクールによって違う

下記の図はwebサイトを作る際のタスクを大まかに2つに分けたものです。

webデザインの定義

『webデザイン』の定義は人によって異なります。

  • 図の1だけをwebデザインと呼ぶ人
  • 図の1と2合わせてwebデザインと呼ぶ人
  • 図の2だけをwebデザインと呼ぶ人

webデザインスクールによって、どの領域のことを『webデザイン』と呼んでいるか異なるので、注意しましょう。

※ 図の1,2のどちらかだけで仕事をしている方もたくさんいます。どちらもできることは必須ではありません。

僕の周りは、デザイン / コーディングの両方できる方のほうが少ないです!どちらかに特化するのも全然ありです!👍

gakuのアイコン

webデザインスクールがカバーする範囲

webサイトの制作フローは大まかに下記のようになります。

Stepやること担当必要な技術
Step1コンテンツを作る- ディレクター
- ライター
- サイト設計
- ライティング
Step2デザインをするデザイナー- FigmaやXDを使ったデザイン
Step3コーディングをする- コーダー/エンジニア- HTML・CSSを使ったコーディング
- JavaScriptを使ったアニメーション等
- WordPress等を使ったCMS化
Step4サーバーにアップする- コーダー/エンジニア- レンタルサーバーの扱い
Step5保守運用をする- コーダー/エンジニア- 各種アップデート
- 修正や更新

webデザインスクールが扱う内容は、主にStep2,3です。中にはStep1~5全て教えるスクールもありますが、2,3がメインです。

『デザインがやりたかったのに、コーディングメインだった...』なんてことにならないように、どこに特化しているスクールなのか確認が必要です。

gakuのアイコン

無料のwebデザインスクールが少ない理由

無料のプログラミングスクールが存在する理由は、無料で教えて転職してもらうことで、転職先の企業からお金をもらえるからです。

図にすると下記のようになります。

スクール,生徒,企業の関係

これに対して、webデザイン業界は下記のような事情があり、無料のwebデザインスクールがほぼありません。

  • エンジニア業界のように給料が高くないので、企業からの紹介料が少ない
  • エンジニア業界ほど求人が多くない

それゆえ、無料プログラミングスクールと同じモデルで稼ぐのは厳しく、無料webデザインスクールをやるメリットがないのです!

gakuのアイコン

無料のwebデザインスクール紹介

ZeroPlus Gate

僕の知っている限り、無料で通えるwebデザインスクールは、ZeroPlus Gateだけです。学習できる領域はコーディングのみになります。

下の図のように、デザインは学べないので注意してください。

ZeroPlus Gateで学べること

コーディングを勉強したい方にはおすすめです。

  • 30日でどんなサイトが作れるようになるか
  • なぜ無料なのか

↑これらは、下記の記事で詳しく紹介しています。

【無料】ZeroPlus Gateの口コミ・評判を調査!web制作志望は必見?

【完全無料】人数制限があるのでお早めに!👀

ZeroPlus Gate 公式サイト

動画で学べる & 質問し放題 & 月に4回面談

かなり低価格で使えるサービス紹介

侍テラコヤ

プログラミングスクール大手の株式会社SAMURAIが運営する、侍テラコヤはサブスクでデザインやプログラミングが学べるサービスです。

↓ 料金は毎月のレッスン回数と契約期間によって変わります。

プラン年間定額半年定額単月定額レッスン回数
プレミアムプラン6,280円/月7,680円/月9,980円/月4回/月
ベーシックプラン4,180円/月4,980円/月6,480円/月2回/月
ライトプラン2,980円/月3,480円/月4,480円/月1回/月

まず1ヶ月お試しで使ってみたい場合、ライトプランの単月定額が良いと思います。

ライトプランの単月定額は、通常4,480円/月ですが、当サイトの60%OFFクーポンを使えば、初月1,792円でお試しできます。

クーポンの使い方は、下記の記事で紹介しています。

【60%OFF】侍テラコヤのクーポン取得方法と使い方!

デザイン / コーディング、どちらの学習コンテンツも用意されているので、一通りwebサイト制作について勉強できます。

侍テラコヤで用意されている教材内容以外の質問もOKなのが良いです。

口コミ・評判など、詳しい紹介は下記の記事でしています。

侍テラコヤの口コミ・評判を調査!現役エンジニアが評価!

1ヶ月返金保証もあるからリスクなし!🚀

侍テラコヤ 公式サイト

書籍より安い価格で教材&質問し放題&Zoomレッスン可能!

当サイト限定の60%OFFクーポンを使えば
1ヶ月目1,192円~で利用できます!
クーポンコード 👉 MOSYA60クーポンの使い方

まとめ

下記の2つのスクールを紹介しました。(スクールというか、学習サービスといった方が適切かもしれません。)

プログラミング業界のように、無料で数ヶ月通えるスクールはないので、お金をかけたくない方は低価格サービスを利用すると良いです。

この記事を書いた人

Gakuのアイコン

Gaku / @gaku92014091

大学・大学院時代から個人で仕事をする。フリーランス歴11年 / 今は法人化。マーケティング、デザイン、コーディング、プログラミング(フロント)、幅広くやります。webサービス作るのが好き!

\Share/

模写修行のトップページのスクリーンショット
模写修行

駆け出しエンジニアのためのコーディング練習教材