模写修行メディア

Polyfillを使ってIEでもカスタムプロパティを使う方法

95%OFFセール中4/8の15:15まで

弊社メンバーで作ったUdemy教材がセール中です!

  • Web制作会社が教えるFigmaからのコーディング50本ノック
95%OFFで購入する

webサイトやwebサービスは公開後も改善や拡張を繰り返すため、保守性はとても大切です。保守性の高いサイトを制作することで、後のコストを下げる事が出来ます。

コーディングでは、カスタムプロパティ(CSS 変数)を利用する事で、保守性を上げる事が出来ます。しかし、カスタムプロパティはIEでは使えません。

この記事では、Polyfillを使ってカスタムプロパティをIEでも使う方法を紹介します。

重要!
IEのサポートは既に終了しています。特殊な環境でない限り、この記事で紹介している方法は必要ありません。

👇 メンターやってます 👇

模写修行やこのメディアを作ったメンバー中心に、Web制作業界を目指す方のための学習支援サービス 『Hello Mentor』 を運営しています。

基礎学習後に迷子になっていませんか?脱初心者したいなら、私たちにお任せください!

模写武者くんのアイコン
  • 基礎学習後にやるべきことがわからない...
  • スクール卒だけど実力不足だと感じている...
  • 自分のコードが正しい書き方かわからない...
  • 未経験から1人で転職できる気がしない...
  • 独立するためのノウハウがない...

特に上記のような方は、ぜひ下記のリンクからサービス詳細をご覧ください。

受け入れ人数制限あり

詳しく見る

サブスクで入会金・解約金・最低契約期間もなし

Hello MentorのLINEを登録すると、過去ウェビナーの一部をプレゼントしています。また、今後開催するウェビナーや講義にも無料で参加できるチャンスがあります。

👆 無料でプレゼント 👆

この記事の目次

カスタムプロパティとは

カスタムプロパティとは、繰り返し利用される特定の値を管理するための機能です。プログラミング言語の変数と同じような機能です。

<h1 class="title">タイトル</h1>
<p class="text">テキストです。テキストです。テキストです。</p>
:root {
    --color-primary: #4072B3;
    --color-secondary: #AEC4E5;
    ...
}

.title{
    color: var(--color-primary);
}

.text{
    background-color: var(--color-secondary);
}

仮にサイト内に100箇所--color-primaryがあり、カラーが変更になった場合でも、#4072B3を修正するだけで100箇所全てに反映されます。

この記事では紹介しませんが、カスタムプロパティには色々と便利な特徴があるので、まだ何が出来るか理解していない方は勉強してみてください。

Polyfillとは

Polyfillとは、特定のブラウザがサポートしていない機能を動かすための、代わりのコードです。ほとんどはJavaScriptで作られています。

今回も、本来IEでカスタムプロパティは使えませんが、Polyfill(jsのコード)がIEの時もうまく補ってくれていることになります。

基礎学習後...迷子になっていませんか?

Web制作業界を目指す方の多くが、基礎学習後にやるべきことがわからず、迷子状態になっています。あなたも下記のように感じていませんか?

  • 基礎学習後にやるべきことがわからない...
  • スクール卒だけど実力不足だと感じている...
  • 自分のコードが正しい書き方かわからない...
  • 未経験から1人で転職できる気がしない...
  • 独立するためのノウハウがない...

そんな悩みを解決するために、模写修行やこのメディアを作ったエンジニア・デザイナー中心に、学習支援サービス 『Hello Mentor』 を運営しています。

転職成功者や副業・フリーランスデビューした方も出ています。

受け入れ人数制限あり

詳しく見る

サブスクで入会金・解約金・最低契約期間もなし

Hello MentorのLINEを登録すると、過去ウェビナーの一部をプレゼントしています。また、今後開催するウェビナーや講義にも無料で参加できるチャンスがあります。

👆 無料でプレゼント 👆

Polyfillを使ってIEでもカスタムプロパティを使う方法

前述した通り、カスタムプロパティはIE非対応です。

  • カスタムプロパティをどうしても使いたいけど、IEも対応したい...

そんな時は、Polyfillを使えば簡単に対応できます。

例えば、ダークモードの実装をする場合は、カスタムプロパティはとても便利です。IE対応も必要であれば、今回紹介する方法で対応します。

ここでは2つの方法を紹介します。

CDNを使う方法

ie11-custom-properties サイト画面

今回は、jsDelivrという CDN サービスを使います。サイト内で『ie11-custom-properties』と検索すると、ie11-custom-propertiesのリンクが表示されます。

画像赤枠内のCopy HTMLを選択し、コピーします。あとは HTML内で読み込めば完了です。

<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/ie11-custom-properties@4.1.0/ie11CustomProperties.min.js"></script>

たったこれだけで、IEでもカスタムプロパティが使えるようになります。

自分のサーバーに置く方法

[ie11-custom-properties サイト画面

ファイルをダウンロードし、読み込む方法でも対応出来ます。CDN同様、ie11-custom-propertiesから取得出来ます。

赤枠内のアイコンをクリックするとie11-custom-properties-4.1.0.tgzがダウンロードされます。ファイルを解凍し、ファイル内にあるie11CustomProperties.jsを自身のプロジェクトに配置します。

<script src="js/libs/ie11CustomProperties.js"></script>

HTML内で読み込めば完了です。

IEは2022年6月でサポート終了

Microsoftは2022年6月16日にIEのサポートを終了しました。2022年6月16日以降にユーザーがアクセスした場合、Edgeにリダイレクトされます。

従って、今は特別な理由がない限り、今回の方法は必要ありません。

基礎学習後...迷子になっていませんか?

模写修行やこのメディアを作ったメンバー中心に、Web制作業界を目指す方のための学習支援サービス 『Hello Mentor』 を運営しています。

下記のような、基礎学習後にやるべきことがわからず、迷子状態になっている方に特におすすめです

  • 基礎学習後にやるべきことがわからない...
  • スクール卒だけど実力不足だと感じている...
  • 自分のコードが正しい書き方かわからない...
  • 未経験から1人で転職できる気がしない...
  • 独立するためのノウハウがない...

メンターは、全員が現役のプロです。駆け出しの方やメンターだけをやっている方はいません。

少数精鋭で運営しているため、受け入れ人数に限りがあります。本気でWeb制作業界を目指している方は、ぜひご検討ください。

受け入れ人数制限あり

詳しく見る

サブスクで入会金・解約金・最低契約期間もなし

Hello MentorのLINEを登録すると、過去ウェビナーの一部をプレゼントしています。また、今後開催するウェビナーや講義にも無料で参加できるチャンスがあります。

この記事を書いた人

Tatsukiのアイコン

Tatsuki

空間コーディネーターから独学でプログラミングを学びwebの世界へ。コーディングが好き。普段はHTML・CSS / JavaScript / Reactを主に書いています。

当メディア運営メンバーでメンターやってます!👉

詳しく見る

\Share/

模写修行のトップページのスクリーンショット
模写修行

駆け出しコーダー向けコーディング練習教材