独学でデザインの勉強をしている方は多くいますが、勉強ができるサービスは意外と少ないのが現状です。そんな中、評判が良く有名なのがchot.designです。
※ chot.designは有料サービスでしたが、事業譲渡で全て無料化されました。
参考:ちょっとデザインを事業譲渡し、再びすべてのレッスンを無料化します
この記事では、下記の内容を紹介します。
- chot.designのサービス内容
- chot.designの口コミ・評判
- 使ってみた感想
👇 メンターやってます 👇
模写修行やこのメディアを作ったエンジニア中心に、メンタリングサービスHello Mentorを運営しています。
0からweb制作やプログラミングの勉強を始める方はもちろん、12ヶ月以上独学している方や既にお仕事をしている方にもご利用いただいています!
- 独学に限界を感じている...
- 何をどこまで勉強すれば良いかわからない...
- 自分の書き方が正しいかわからない...
- 検索しても解決しない問題が多い...
- 転職や副業のアドバイスが欲しい...
このような方は、ぜひ下記のリンクからサービス詳細をご覧ください。無料相談もお気軽にお申し込みください。
👆 メンターやってます 👆
この記事の目次
chot.designのサービス内容や特長
chot.designは主にデザインが学べる、オンライン学習サービスです。前述した通り、有料サービスでしたが、今は全て無料で見れます。
基本はテキスト記事で学ぶスタイルですが、中にはgif画像や動画を使ってわかりやすく解説している箇所もあります。
学べる内容は?
学べる内容は、基礎 / 応用 / 実践に分かれています。
それぞれの内容と使ってみた感想を紹介します。
基礎
- デザインを学ぼう!chot.designの使い方
- はじめてのデザイン 〜デザインの基本・考え方〜
- 写真・画像・デザイン編集『Photoshop』入門
- イラスト・ロゴ・名刺・ポスター制作『Illustrator入門』
- UI/UXデザインツール『Adobe XD』入門
- はじめてのWebデザイン『HTML・CSS』入門
- UI/UXデザインツール『Sketch』入門
- UI/UXデザインツール『Figma』入門
- コーディングなしのWebサイト作成『STUDIO』入門
- UI/UXデザインツール『InVision Cloud』入門
- Webディレクターの基礎知識
- はじめての『WordPress』入門
- UI/UXデザイン入門
『基礎』はデザインの基礎知識や理論 / ツールの使い方が中心です。インプットのための記事も多いですが、出来る限り手を動かしながら進めた方が良いと感じました。
応用
- AdobeXDプラグインまとめ
- Figmaプラグインまとめ
- 写真加工テクニック
- イラスト制作テクニック
- レスポンシブWebデザインコーディング術
- CSSデザインテクニック
- Sassを使った効率的CSSコーディング術
- アイコン制作テクニック
- Sketchプラグインまとめ
『応用』は便利なプラグインやプラスαでできた方が良いスキルなどが中心です。
実践
- Webデザイン制作テクニック
- UIデザイン制作テクニック
- ランディングページ制作テクニック
- バナー制作テクニック
- 名刺制作テクニック
- フライヤー制作テクニック
『応用』は実際に作りながら学ぶコンテンツになっています。より実務に近い形になるので、仕事のイメージも湧きやすいと思います。
特徴は?どんな人におすすめ?
コーディングやWordPressnの記事もありますが、全体的にデザインが中心です。おすすめできる人・できない人は、下記のようになるかなと思いました。
- デザインを勉強したい
- 学習を始めて1年未満で基礎を固めたい
- エンジニアだけどデザインの基礎も知りたい
- コーディングの勉強がしたい
- 応用的な勉強がしたい
コーディングの勉強も少しはできますが、コーディング中心に勉強したいなら、他のサービスの方が適しています。
【初学者・中級者の方】独学に限界を感じてませんか?
プログラミングやデザインは独学可能ですが、ほとんんどの方が苦戦します。
↓このように感じていませんか?
- 何をどこまで勉強すれば良いかわからない...
- 自分の書き方が正しいかわからない...
- 検索しても解決しない問題が多い...
- 転職や副業するまでの道が見えない...
そんな問題を解決するために、模写修行やこのメディアを作ったエンジニア/デザイナー中心に、メンタリングサービスHello Mentorを始めました。
初級者から中級者まで対応できる、数少ないサービスです。
スクールのような大金は必要ありません。高額な費用は払いたくないけど、プロのサポートが欲しい方は、ぜひ下記のリンクからサービス詳細をご覧ください。
👆 メンターは全員現役エンジニア 👆
chot.designの口コミ・評判
Twitterでchot.designの口コミ・評判を集めてみました。
前回から3ヶ月…転職後は実務のための調べ物で、びっくりするくらい時間が溶けていき、CPを活用しきれず…。平日は自由な時間があまりないので、調べたいけど本を探す時間がない時にchot.designは大活躍でした! Tweet
デザインツールなど、最初の勉強として「chot.design」おすすめかも!!まだ、しっかり触れていないけど、Progateのデザイン版?みたいな印象を受けます。 Tweet
figma入門を三億年ぶりにチャレンジしようと思って調べてたら、ここわかりやすくて有料会員になろうかまじで悩んでる Tweet
わかりやすい🙏🏻検索したら出てきた😭かなり前から気になってたけどこんなわかりやすいならすごくいい! Tweet
chot.design片っ端からやっていってるけど誤植めっちゃ気になるので直してあげたい Tweet
結構探しましたが、ネガティブな内容は、↑このツイートくらいでした。
chot.designをガチレビュー!使ってみた個人的な感想!
まず前提として、僕のデザインの知識や経験は、↓こんな感じです。
- たまにデザインをする程度
- 書籍等でUI/UXの勉強はしている
- ディレクションをやるので、デザインに口出しはできるけど、自分で作るのは苦手
それを踏まえて、実際に使った個人的な感想ですが、デザインを勉強するにはとても良いと思いました。
自分も学習サービス(模写修行)を出しているのでわかりますが、これだけのボリュームで、無料は凄いことです。
忖度なしのガチレビューなので、正直に書くと、コーディングやWordPressの内容は薄いなと感じました。
まとめると、『コーディングの勉強をしたいならおすすめしないけど、デザインの基礎を勉強したいならおすすめ!』です。スマホでも見れるので、隙間時間で勉強するのも良さそう!
独学に限界を感じていませんか?
模写修行やこのメディアを作ったエンジニア中心に、メンタリングサービスHello Mentorを運営しています。
👇 こんな方のためのサービスです。
- 独学に限界を感じている...
- 何をどこまで勉強すれば良いかわからない...
- 自分の書き方が正しいかわからない...
- 検索しても解決しない問題が多い...
- 転職や副業のアドバイスが欲しい...
メンターを務めるのは、今も現役でコードを書いているエンジニアのみです。駆け出しの方やメンターだけをやっている方はいません。
高額な料金はかかりません。サブスク / 契約期間の縛りなし / 入会金・解約料なしなので、リスクなく始められます。
少しでも興味がある方は、ぜひ下記のリンクからサービスサイトをご覧ください。無料相談もお気軽にお越しください。(無理な営業等一切ございません!)
当メディア運営メンバーでメンターやってます!👉
詳しく見る
chot.designは現役デザイナーからの評判が良いので、気になっていました。忖度なしで正直にレビューします!